当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

蕎麦(そば)楽天ふるさと納税 返礼品 量コスパランキング【2023年9月22日更新】

レトルト
この記事は約12分で読めます。

ふるさと納税でそばをゲットして、節約・節税しましょう!

当記事では、100g※1あたりの寄附金額(単価)が安いそば量コスパランキング形式で紹介します。
市場価格換算も表示していますので、スーパーマーケットで目にする価格と比較できます。
※1 そば1食あたりの乾麺の重さがおよそ100gのため。

そばはGI値(食後の血糖値の上昇率)が54と低く、食べても太りにくいため、筋トレやダイエット中の方におすすめです。
また、乾麺のそばは保存がききますし、忙しい時や疲れている時にも手軽に美味しく食べられます。

そこで悩むのが返礼品選びです。
せっかくなのでお得な返礼品を選びたいですが、みなさんは何を基準に選んでいますか?

思い込む男性
思い込む男性

レビューが高評価な返礼品を選んでおけば安心でしょう?

思い込む女性
思い込む女性

還元率の高い返礼品を選べばお得だわ!

管理人
管理人

いいえ! お得な返礼品を選ぶ基準は量コスパです!

Q
レビューが高評価な返礼品を選べばお得ですか?
A

いいえ。レビューの評価は必ずしも正しくありません。

寄附金額や総量は随時変更されますが、レビューはリセットされません。
また、新しいお得な返礼品はレビューがまだ付きません。

Q
還元率が高い返礼品を選べばお得ですか?
A

いいえ。還元率が高くてもお得とは限りません。

様々なサイトで還元率の高い返礼品が紹介されていますが、市場価格が定額だったりブランド価格の場合があるため、当てになりません。
主な計算方法:還元率=市場価格÷寄附金額

Q
量コスパが良い返礼品を選べばお得ですか?
A

はい。お得です。

重さや大きさは事実なので、重さや大きさあたりの寄附金額(単価)が安い返礼品を選べば、量コスパが良くお得だと言えます。

  • ワンストップ申請オンラインサービス対象の場合、自治体名の横に下記を表示
    IAM(公的個人認証アプリ)
    自治体マイページ
  • ランキングで紹介する返礼品はすべて送料無料(離島・一部地域は配送不可や追加送料がかかる場合あり)
  • 対象サイトは楽天ふるさと納税
    • 寄付の支払いで高還元率で楽天ポイントが貯まり、次の寄付の支払いに獲得したポイントを充当できる
    • 楽天ふるさと納税サイトには単価の絞り込み機能がないため、当ブログで量コスパランキング形式で紹介

そば|楽天ふるさと納税 量コスパランキング

ランキング設定において100gあたり寄付金額が同額の場合は、寄付金額が小さい返礼品を上位とします。

そばの量コスパランキングは麺の保存方法に分けて紹介します。

  1. 常温保存(乾麺)
  2. 冷蔵/冷凍保存(生/ゆで麺)

1. 常温保存(乾麺)

3位:255円/100g

寄付
10,000円
100gあたり寄付
255円
市場価格100gあたり換算※2
77円

山形県河北町 IAM(公的個人認証アプリ)
総量:3,920g(280g×14束)
頭脳蕎麦

4位タイ:260円/100g

寄付
15,000円
100gあたり寄付
260円
市場価格100gあたり換算※2
78円

山形県 IAM(公的個人認証アプリ)
総量:5,760g(180g×32束)
小沢部そば

6位:262円/100g

7位:278円/100g

寄付
10,000円
100gあたり寄付
278円
市場価格100gあたり換算※2
83円

山形県山形市 IAM(公的個人認証アプリ)
総量:3,600g(180g×20束)
羽黒そば

8位:298円/100g

寄付
14,000円
100gあたり寄付
298円
市場価格100gあたり換算※2
89円

熊本県甲佐町
総量:4,700g
手延べそば

10位:300円/100g

寄付
15,000円
100gあたり寄付
300円
市場価格100gあたり換算※2
90円

山形県山形市 IAM(公的個人認証アプリ)
総量:5,000g(250g×20束)
田舎風ちょっと太めのおそば

12位:350円/100g

寄付
10,000円
100gあたり寄付
350円
市場価格100gあたり換算※2
105円

山形県天童市 自治体マイページ
総量:2,860g(286g×10束)
鴨だしつけそば、つゆ付 注目

13位:350円/100g

寄付
17,500円
100gあたり寄付
350円
市場価格100gあたり換算※2
105円

宮城県白石市 自治体マイページ
総量:5,000g(250g×20束)
山芋入りざるそば 注目

△目次へ戻る

2. 冷蔵/冷凍保存(生/ゆで麺)

1位:200円/100g

寄付
10,000円
100gあたり寄付
量コスパ最強 200円
市場価格100gあたり換算※2
60円

熊本県益城町 自治体マイページ
総量:5,000g(100g×50束)
冷凍保存

2位:290円/100g

寄付
格安 4,000円
100gあたり寄付
290円
市場価格100gあたり換算※2
87円

茨城県八千代町 自治体マイページ
総量:1,380g(230g×6束)
冷蔵保存、蕎麦の香

※2 市場価格100gあたり換算=100gあたり寄付額 × 0.3
 スーパーマーケットとの価格比較の参考にしてください。0.3を掛けている理由は、2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額(返礼率)を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられているためです。

△目次へ戻る

ランクイン一覧表(ソート、条件検索用)

ランクインした返礼品をソートや条件検索することができます。

1. 常温保存(乾麺)

量コスパ順位100gあたり寄附額寄附額自治体オンラインワンストップ
1¥188¥15,000山形県寒河江市対象外
2¥238¥10,000山形県河北町IAM
3¥255¥10,000山形県河北町IAM
4¥260¥15,000山形県IAM
4¥260¥15,000山形県寒河江市対象外
6¥262¥11,000山形県河北町IAM
7¥278¥10,000山形県山形市IAM
8¥298¥14,000熊本県甲佐町対象外
9¥300¥12,000山形県寒河江市対象外
10¥300¥15,000山形県山形市IAM
11¥347¥5,000新潟県十日町市自治体マイページ
12¥350¥10,000山形県天童市自治体マイページ
13¥350¥17,500宮城県白石市自治体マイページ

△目次へ戻る

2. 冷蔵/冷凍保存(生/ゆで麺)

量コスパ順位100gあたり寄附額寄附額自治体オンラインワンストップ
1¥200¥10,000熊本県益城町自治体マイページ
2¥290¥4,000茨城県八千代町自治体マイページ
3¥333¥10,000佐賀県鹿島市自治体マイページ

△目次へ戻る

そば|ふるさと納税寄附金額とスーパーマーケット価格の比較

価格比較イメージ

ふるさと納税の寄附金額とスーパーマーケットの価格を比較します。

1. 常温保存(乾麺)

日清製粉ウェルナ 小川 山形のとびきりそば(450g)は税込み490円で販売されていました。

ふるさと納税の返礼率3割※3なので、スーパーマーケットの価格を10/3倍にして比較します。
※3 2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額(返礼率)を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられています。

100gあたり価格
= 490[円] × 10/3 × (100[g]/450[g])
≒ 363[円]

よって、ランキングで紹介した返礼品はスーパーマーケットより安価であり、更に楽天ふるさと納税を活用することで高還元率でポイントがたまります。

2. 冷蔵/冷凍保存(生/ゆで麺)

シマダヤ 流水麺 そば(360g)は税込み250円で販売されていました。

ふるさと納税の返礼率3割※3なので、スーパーマーケットの価格を10/3倍にして比較します。

100gあたり価格
= 250[円] × 10/3 × (100[g]/360[g])
≒ 231[円]

よって、ランキング1位の返礼品はスーパーマーケットより安価であり、更に楽天ふるさと納税を活用することで高還元率でポイントがたまります。

そばがこんなに割安で購入できるのは大変ありがたいですね。

△目次へ戻る

寄附金額1,000円のそば

寄附金額が1,000円のそばもありますよ!
下記の方におすすめです。

  • 年間の寄附金額上限まで使いきりたい
  • 楽天スーパーSALEやお買い物マラソンで、ショップ買いまわり完走までショップ数が足りない

楽天ふるさと納税の寄附金額が1,000円のそばこちらで紹介しています。

△目次へ戻る

そばの豆知識

そばは保存がきく

賞味期限

乾麺のそば常温で保存がききますので、急いで食べる必要がありません。
市販されている主なそば賞味期限は1~2年です。

忙しい時や疲れている時にも、手軽に美味しく食べることができますε-(´∀`*)

災害に備えた非常食としても重宝

普段の食事だけでなく、災害に備えた非常食としても重宝します。

非常食用は常温保存(乾麺)を選びましょう。

△目次へ戻る

そばは健康と美容に効果あり

そばは美味しいだけでなく栄養価が高いため、健康と美容に効果があります。

そばを食べることによるメリットとデメリットは下記のとおりです。

そばを食べると健康と美容に効果がある

  • 健康効果
    • 食物繊維が豊富に含まれており、整腸効果により血糖値の上昇を抑えて、悪玉コレステロール値を下げる
    • 鉄分、ビタミンB群が豊富に含まれており、貧血を予防・改善する
    • カリウムが豊富に含まれており、余分な塩分を排出し、高血圧の予防やむくみを解消する
    • ルチンが含まれており、記憶力や学習能力を高めるほか、毛細血管の機能を強化して高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を予防する
    • GI値(食後の血糖値の上昇率)が54と低く、食べても太りにくい
  • 美容効果
    • ルチンにより、ビタミンCの吸収を高めてコラーゲンの生成を促し、肌にハリと弾力を与える

そばを食べる際の注意点

  • 食べ過ぎると、食物繊維の過剰摂取により下痢や腹痛の原因になる
  • アレルギー反応を起こす人がいる

△目次へ戻る

そうめん、うどん、パスタもいかが?

そうめん、ひやむぎうどん、きしめんパスタもふるさと納税の返礼品にありますよ!
あわせて備蓄しておくと安心です(^^)

量コスパランキングはこちらです。

△目次へ戻る

そばを返礼品に選んだ方の口コミ

△目次へ戻る

楽天ふるさと納税に関するよくある質問

FAQ
Q
ふるさと納税ポータルサイトの中でおすすめは楽天ふるさと納税?
A

はい。ふるさと納税のポータルサイトは数多くありますが、おすすめは楽天ふるさと納税です。

オリコン顧客満足度®調査による2022年「ふるさと納税サイト」ランキングで、楽天ふるさと納税が2年連続で総合1位に選ばれています。
出典:オリコン おすすめのふるさと納税サイトランキング・比較

管理人も楽天ふるさと納税を利用し、楽天経済圏でお得に生活しています。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。

Q
楽天ふるさと納税を選ぶメリット・デメリットは?
A

楽天ふるさと納税を選ぶメリットとデメリットを紹介します。

寄付の支払いにより高還元率でポイントが貯まり、次の寄付の支払いに獲得したポイントを充当できる

  • 寄付の支払いで楽天ポイントが貯まる
    • ふるさと納税の寄付もポイント付与対象
    • 各種キャンペーン「ショップ買いまわり」「毎月5と0の付く日」「39ショップ」等を併用することでポイント付与率が膨れ上がる
  • 寄付の支払いに楽天ポイントが利用できる
    • 楽天ポイントでの全額支払いや一部のポイント充当が可能
    • 期間限定ポイントも問題なく利用可能

これまで楽天ポイントを利用していない方は、ポイントの種類が増えてしまう

Q
寄付の限度額を計算する方法は?
A

ふるさと納税の寄付で控除を受けられる金額には上限があります。

限度額の計算は楽天ふるさと納税サイトのシミュレーターをご利用ください。
かんたん版詳細版目安表があります。

Q
いつからいつまで寄付を申し込める?
A

ふるさと納税の寄付はいつでも申し込めます。
1月1日から12月31日までに寄附した金額の年間累計が、翌年の控除の対象になります。

Q
いつ寄付してもお得さは変わらない?
A

いいえ。ふるさと納税をお得に行うためには寄付するタイミングが重要です。

楽天スーパーSALE、お買い物マラソン、ブラックフライデー等のセール期間を狙いましょう
上記メリットで紹介しました各種キャンペーンを併用することでポイント付与率が膨れ上がります。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

Q
ショップ買いまわり完走のための購入は無駄遣いでは?
A

はい。ショップ買いまわり完走のために、必要のない物を購入することは無駄遣いです。

そこで、ショップ数を満たすため、日用品または日持ちする食品を購入することをおすすめします。
もちろん、送料含めた価格がスーパーマーケットやディスカウントストアの価格以下であるが条件になります。

条件を満たす商品はこちらの記事で紹介しています。

Q
あといくら買えばポイント上限?
A

楽天ポイント自動計算シミュレーターで簡単に確認できます。
お買い物マラソンのショップ買いまわりをはじめとした各種ポイントの計算にご活用ください。

  • 余計な記事が無く、軽快にシミュレーション可能
  • 簡易版:ショップ数と税込合計購入額からポイント算出
  • 詳細版:ショップ毎の購入額と消費税率選択から各種ポイント算出

△目次へ戻る

以上、楽天ふるさと納税で100gあたりの寄附金額(単価)が安いそばを量コスパランキング形式で紹介しました。
生産者に感謝して美味しくいただきましょう!

ご希望の返礼品は見つかりましたか?

ふるさと納税による節約では、返礼品選びがとても重要です。
節約効果の高い返礼品を選ぶコツはこちらです。

  • 普段から使っている食材や日用品を選ぶ
  • 量コスパの良い返礼品を選ぶ

ぜひこちらの記事からご希望のジャンルをお探しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました