2023年1月7日更新
みなさんは高還元率でポイントがたまる楽天スーパーSALEやお買い物マラソンを活用していますか?
「ショップ買いまわり」によるポイント最大10倍を達成するために、必要ない物を購入するといった無駄遣いをしていませんか?
我が家でも、ふるさと納税の還元率を最大化するため、楽天スーパーSALEやお買い物マラソンの期間に寄付しています。
そして「ショップ買いまわり」によるポイント最大10倍を達成するため、日用品または日持ちする食品を購入しています。
もちろん、送料含めた価格がスーパーマーケットやディスカウントストアの価格以下であることが条件になります。
当記事では、我が家が選ぶおすすめ商品を紹介します。

どれも条件を満たすお得な商品です。
ショップ買いまわり完走までショップ数が足りず、買いたい商品が見つからずに悩まれている方の参考になれば幸いです。
楽天ショップ買いまわり おすすめ商品
1. ナッツ
ナッツは様々な種類のものが販売されていて、送料無料のショップがほとんどです。
日持ちするため、保存食や防災食としても活用できます。
我が家は数種類入っているミックスナッツを購入しています。
ピーナッツは他と比べて単価が低いので、ピーナッツを含まない商品を選ぶようにしています。
(ピーナッツ入りは近所の業務用スーパーで購入しています)
小腹が空いた時にナッツやドライフルーツを食べます。
おすすめ商品はこちらです。
容量850gあたりが最もコスパが良く、価格帯は送料込み1,200~1,300円です。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
なお、ナッツはセール期間のみ上記価格帯に設定し、通常時は2,000円前後にする商品が多数あります。
(割引率をPRしたり、レビュー評価獲得を狙っているのでしょう)
そういった商品は当記事では紹介しませんのでご安心ください。
税込み価格
1,280円
送料※1
無料
ショップ:LineR
総量:900g
税込み価格
1,298円
送料※1
無料
ショップ:calinuts
総量:850g
2. ドライフルーツ
ドライフルーツ類は様々な種類のものが販売されていて、送料無料のショップがほとんどです。
日持ちするのもおすすめの理由です。
我が家は数種類入っているミックスドライフルーツを購入しています。
小腹が空いた時にナッツやドライフルーツを食べます。
おすすめ商品はこちらです。
価格帯は送料込み1,000~1,100円です。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
なお、ドライフルーツはセール期間のみ上記価格帯に設定し、通常時は2,300円前後にする商品が多数あります。
(割引率をPRしたり、レビュー評価獲得を狙っているのでしょう)
そういった商品は当記事では紹介しませんのでご安心ください。
税込み価格
1,000円
送料※1
無料
ショップ:Eight Shop
総量:500g
税込み価格
1,080円
送料※1
無料
ショップ:おさかな問屋 魚奏 楽天市場店
総量:500g
3. 焼海苔
我が家はお弁当やおにぎりを作るので焼海苔を消費します。
送料無料のショップがほとんどですし、日持ちするのもおすすめの理由です。
我が家は全型50枚入りを購入しています。
とても美味しいです。
訳あり規格外のため価格が安いとのことですが、家庭で消費する分には問題ありません。
おすすめ商品はこちらです。
価格帯は送料込み1,000円です。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
1,000円
送料※1
無料
ショップ:越前かに問屋「ますよね」
全型50枚
税込み価格
1,000円
送料※1
無料
ショップ:旨い食材お取り寄せ めしや
全型50枚
4. ふりかけ
我が家はお弁当を作るのでふりかけを消費します。
送料無料のショップがほとんどですし、日持ちするのもおすすめの理由です。
「永谷園のおとなのふりかけ」がお気に入りで、色々な味の詰め合わせを選んでいます。
おすすめ商品はこちらです。
容量148g(100パック)が最もコスパが良く、価格帯は送料込み1,400~1,700円です。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
1,673円
送料※1
無料
ショップ:ワールドデポ
100袋
5. プロテイン
私は筋トレが日課で、筋トレ後に毎日プロテインを飲んでいます。
価格が近所のドラッグストアと比べて圧倒的に安価なので助かっています。
送料無料のショップがほとんどですし、日持ちするのもおすすめの理由です。
私はフレーバーありのホエイプロテインを好んでいます。
なお、購入の際は成分表をチェックしましょう。
私の失敗談ですが、成分表をチェックせずに購入した商品がほとんど炭水化物だったことがありました。1食30gのうち炭水化物が約20gでした。
バナナ風味だったので、ホットケーキやドーナツ作りに活用しました。
プロテインは目的によっておすすめ商品が異なります。
下記記事にてダイエットと筋トレそれぞれのおすすめ商品を紹介しています。
ホエイプロテイン
おすすめ商品はこちらです。
総量1kgの価格帯は送料込み2,400~3,000円です。最近高くなりました。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
2,480円
送料※1
無料
ショップ:からだデザイン
総量:1,000g
税込み価格
2,980円
送料※1
無料
ショップ:リブラボ
総量:1,050g
税込み価格
1,665円
送料※1
無料
ショップ:NICHIGA(楽天市場店)
総量:500g
ソイプロテイン
おすすめ商品はこちらです。
総量500gの価格帯は送料込み1,100~1,200円です。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
1,120円
送料※1
無料
ショップ:糖質制限 専門店 LOHAStyle
500g
6. おかき・おせんべい
おかき・おせんべいは送料含めた価格が近所のスーパーと同程度の商品に限り購入しています。
ショップ買いまわりのショップ数を増やす以外の購入理由はありません。
おすすめ商品はこちらです。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
1,680円
送料※1
無料
ショップ:美味しさは元気の源 【自然の館】
1,000g
7. ラムネ菓子
ラムネ清涼菓子は送料含めた価格が近所のスーパーと同程度の商品に限り購入しています。
ショップ買いまわりのショップ数を増やす以外の購入理由はありません。
好きなお菓子なのでついつい購入してしまいます。
おすすめ商品はこちらです。
価格帯は送料込み1,000~1,200円です。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
1,000円
送料※1
無料
ショップ:大阪京菓楽天市場店
総量:1,000g
8. カルパス
カルパスは送料含めた価格が近所のスーパーと同程度の商品に限り購入しています。
ショップ買いまわりのショップ数を増やす以外の購入理由はありません。
おすすめ商品はこちらです。
総量あたり価格帯が時期により大きく変動します。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
1,280円
送料※1
無料
ショップ:世界の珍味
総量:380g
9. 日用品
洗剤等の日用品や医薬品をまとめ買いしています。
3,980円以上で送料無料になります。
価格が安くおすすめのショップは「ツルハドラッグ」と「楽天24」です。
このように、愛用する商品を取り扱っているショップを2~3選んでおくと効率的です。
その時に必要な商品をいつも利用するショップ間で比較し、価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得なショップを選んでいます。
10. 入浴剤
我が家では入浴剤をまとめ買いしています。
コロナ禍で旅行の機会が無くなったこともあり、入浴剤が大活躍しています。
身体の疲れが取れますし、子供たちもお湯の色が変わるのが面白いようで喜びます。
「クラシエ 旅の宿 94包入り」が良くおすすめです。
価格帯は送料込み2,400~2,600円です。
その時の価格、クーポン、ポイント還元率により最もお得な商品を選んでいます。
税込み価格
2,440円
送料※1
無料
ショップ:MART-IN 楽天市場店
94包
※1 離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
ショップ買いまわりに関するよくある質問
ふるさと納税に1,000円の返礼品はある?
あります!
楽天ふるさと納税の寄付額1,000円で、市場価格換算がスーパーマーケットやディスカウントストアと価格差が少ないおすすめ返礼品をこちらの記事で紹介しています。
あといくら買えばポイント上限?
こちらの記事の自動計算シミュレーターで簡単に確認できます。
ショップ買いまわり等各種ポイントの計算にご活用ください。
- 余計な記事が無く、軽快にシミュレーション可能
- 簡易版:ショップ数と税込合計購入額からポイント算出
- 詳細版:ショップ毎の購入額と消費税率選択から各種ポイント算出
以上、楽天での送料込みでもスーパーマーケットやディスカウントストアより安いおすすめ商品の紹介でした。
ショップ買いまわり完走までショップ数が足りず、買いたい商品が見つからずに悩まれている方の参考になれば幸いです。
コメント