ふるさと納税を活用して節約・節税しましょう!
データ分析が大好きな40代サラリーマンが、価格の変動に合わせてランキングを更新しています。
私もランキング1位の量コスパが良い返礼品を購入しています。
大手サイトとは一味違うランキングで、一緒に量コスパ最強のお買い物を楽しみましょう。
楽天ふるさと納税サイトでこのようなお悩みはありませんか。

重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が知りたいな

100gあたりの金額がわかれば、スーパーマーケットの価格と比較できるのに
これらのお悩みを解決するため、単価を調査して量コスパランキングを作りました!
寄付限度額まで
・余裕あり
▶ランキング1位を選びましょう
・余裕なし
▶ランキングの中から
寄付金額が安い返礼品を選びましょう
ジャンル別に一覧化し、五十音順に掲載しています。
さらに、ランキング1位とスーパーマーケットの価格を比較しています。
欲しい返礼品が具体的に決まっていない方は、お得なジャンルを選びましょう
▶ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較から
・優先1:「スーパーマーケットより何%安い?」の割合が高いジャンル
・優先2:「スーパーよりいくら安い?」の金額が高いジャンル
カテゴリ別
1. 日用品
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
2. お米、オートミール
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
3. 麺
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
4. 精肉
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
4-1. 牛肉
4-2. 豚肉
4-3. 鶏肉
4-4. 馬肉
5. 魚介
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
6. フルーツ
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
7. 野菜・きのこ
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
8. 乳製品
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
9. スイーツ・おやつ
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
10. ドリンク・お酒
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
目的別
1. レトルト
ランキング1位とスーパーマーケットの価格比較
ジャンル別 量コスパランキング
惣菜
ご飯
麺
2. ダイエットやトレーニング中の方におすすめの食材
2-1. タンパク質が豊富な食材
2-2. GI値(食後の血糖値の上昇率)が低い食材
3. 寄付金額1,000円のおすすめ返礼品
我が家の返礼品レビュー
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
玄米
豚肉
鮭
魚の干物
みかん
さつまいも
じゃがいも
にんにく
お得な返礼品は量コスパで選ぶべき理由(レビューや還元率はダメ)
返礼品選びは悩みますよね。
せっかくなのでお得な返礼品を選びたいものですが、みなさんは何を基準に選んでいますか?

レビューが高評価な返礼品を選んでおけば安心でしょう?

還元率の高い返礼品を選べばお得だわ!

いいえ! お得な返礼品を選ぶ基準は量コスパです!
- Qレビューが高評価な返礼品を選べばお得ですか?
- A
いいえ。レビューの評価は必ずしも正しくありません。
寄付金額や総量は随時変更していますが、レビューはリセットされません。
また、新しいお得な返礼品はレビューが付くまで時間がかかります。
- Q還元率が高い返礼品を選べばお得ですか?
- A
いいえ。還元率が高くてもお得とは限りません。
様々なサイトで還元率の高い返礼品が紹介されていますが、市場価格が定額だったりブランド価格の場合があるため、当てになりません。
(よく目にする計算方法)還元率=市場価格÷寄付金額
- Q量コスパが良い返礼品を選べばお得ですか?
- A
はい。お得です。
重さや大きさは事実なので、重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を選べば、量コスパが良くお得だと言えます。
楽天ふるさと納税に関するよくある質問

- Qふるさと納税ポータルサイトの中でおすすめは?
- A
おすすめは楽天ふるさと納税です。
オリコン顧客満足度®調査による2024年「ふるさと納税サイト」ランキングで、楽天ふるさと納税が“返礼品の魅力 満足度ランキング”で1位(3年連続)に選ばれています。
管理人も楽天ふるさと納税を利用し、楽天経済圏でお得に生活しています。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
- Q楽天ふるさと納税を選ぶメリット・デメリットは?
- A
楽天ふるさと納税を選ぶメリットとデメリットを紹介します。
- Q寄付の限度額を計算する方法は?
- A
- Q税金控除はワンストップ申請と確定申告どちらが良い?
- A
おすすめは確定申告です。
ワンストップ申請は寄付できる自治体数が1年間で5自治体以下までですが、確定申告は制限がありません。
その他にも下記のメリットがあります。管理人の場合、確定申告の所要時間は30分程度です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
- Qいつからいつまで寄付を申し込める?
- A
ふるさと納税の寄付はいつでも申し込めます。
1月1日から12月31日までに寄付した金額の年間累計が、翌年の控除の対象になります。
- Qいつ寄付してもお得さは変わらない?
- A
いいえ。ふるさと納税をお得に行うためには寄付するタイミングが重要です。
楽天スーパーSALE、お買い物マラソン、ブラックフライデー等のセール期間を狙いましょう。
上記メリットで紹介しました各種キャンペーンを併用することでポイント付与率が膨れ上がります。詳しくはこちらの記事で紹介しています。
- Qお買い物マラソンなどのショップ買いまわりポイントを上限いっぱい獲得するには、総額いくら購入すれば良い?
- A
10ショップ以上利用する場合、総額で税抜き77,800円以上購入すればショップ買いまわりポイント上限である7,000ポイント(期間限定)を獲得できます。
- Qあといくら買えばポイント上限?
- A
楽天ポイント自動計算シミュレーターで簡単に確認できます。
お買い物マラソンのショップ買いまわりをはじめとした各種ポイントの計算にご活用ください。- 余計な記事が無く、軽快にシミュレーション可能
- 簡易版:ショップ数と税込合計購入額からポイント算出
- 詳細版:ショップ毎の購入額と消費税率選択から各種ポイント算出
- Qショップ買いまわり完走のための購入は無駄遣いでは?
- A
はい。ショップ買いまわり完走のために、必要のない物を購入することは無駄遣いです。
そこで、ショップ数を満たすため、日用品または日持ちする食品を購入することをおすすめします。
もちろん、送料含めた価格がスーパーマーケットやディスカウントストアの価格以下であるが条件になります。条件を満たす商品はこちらの記事で紹介しています。
以上、楽天ふるさと納税で重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品の量コスパランキングをジャンル別に一覧化し、五十音順で紹介しました。
今後もニーズの高い返礼品を量コスパランキング化していきます。
もしランキング化して欲しいジャンルがございましたら、当ブログのお問い合わせまたはX(旧Twitter)よりお知らせください。
コメント
まさに求めていた情報をまとめてくださっている記事でした!
今後も参考にさせていただければと思います。
もし、可能であれば「キッチンタオル・キッチンペーパー」の記事もあると嬉しいです。
> 内藤さま
コメントいただきありがとうございます!
お役に立ててとても嬉しいです。
「キッチンタオル・キッチンペーパー」のご希望もいただきありがとうございます。
最優先で記事を作ろうと思います。
完成しましたら、当該コメントよりお知らせいたします。
> 内藤さま
お待たせいたしました。
「キッチンタオル・キッチンペーパー」の量コスパランキングの記事を作成しました。
お役立てください(^^)
https://taremeshi.com/rakuten-hometowntax-papertowels/
お返事を書き込んだつもりが、反映できておらず失礼しました…
大変参考になりました!ありがとうございます!