ふぅ〜だんだん暑くなってきましたね〜。
これからの季節、頭を悩ませるのはキッチンの暑さ…
「料理作らないと…でも暑いよ。あー作る気力が無くなっていく」
料理を作るハードルが更に上がり、コトコト煮込む系の料理なんて作る気ゼロになります。
私個人の感想ですが、夏場ってスーパーで惣菜買う頻度高くなりません?
作りたい気持ちはあるのに、キッチンの熱気でバテそうな時!!
最近本当に種類が増えてきているアレ、夏こそ大活躍ですよ!!

圧力鍋買おう!本当に楽だよ!
台所に立つ時間も、光熱費もカットできる!!
私は結婚以来圧力鍋ヘビーユーザーです。
知人から頂いたフィスラー社の圧力鍋を使用しています。
正直、初めて使ったときは
「うひゃー重い…なんか圧力鍋って湯気がシューシュー出て怖そう」
と思いながらこわごわ使っていました。
でも安心して下さい!!
15年以上使用していますが、一度も故障しませんし、使いたくなくなったことも有りません。
それどころか良いことだらけ♪
ゴムパッキンなどは今まで1回買い替えただけ。
(フィスラーの場合はデパートなどの実店舗やネットでも消耗品のゴムパッキンは購入可能)
鍋本体は歪みやへこみも一切ついていません。
週に2〜3回使っているのにですよ!?
むちゃくちゃコスパが良くて優秀な相棒です。

豚の角煮、煮物、もつ煮込みが時短で出来る。
箸で切れるくらい柔らかく作れるよ!
私が使っているフィスラー社の圧力鍋は、ガス台で使用するタイプです。
圧力鍋って、意外とパーツが少なくて洗い物も楽なんですよー。
普通のお鍋で作ったら何時間もかかる料理が、20分あればほろほろに!
時間もガス代も大幅にカットして失敗なく作れます!
台所に立つ時間が少なくなるので、これからの暑い季節にこそ是非オススメ。
家族が大好きなのは、豚の塊肉を切って作るゴロゴロ肉の角煮。
圧力鍋の最大の特徴は、
「柔らかく煮えるのに形はしっかり残っていること」
箸で切れるくらい柔らかく味が染みた角煮なのに、煮崩れしないんですよ〜。
魚料理も圧力鍋を使えば骨までやわらか〜!
ふつうのお鍋だと意外と難しいですよね。
レシピは本当に無限にあります。
根菜を一口大に切って、お好きな味に味付けすれば、5分で煮物も出来ます。
サンマも内蔵を取って半分に切り、浸るくらいのお水と梅干しと生姜を入れて10分で骨まで柔らか梅煮の完成。
カレーもシチューもおでんも圧力がかかりだしたら5分で完成します。

お酒が好きな方集まれー♪
もつ煮込みも牛すじ煮込みもお家でお腹いっぱい食べれるよ
居酒屋で食べると1杯600円位するもつ煮も家で作れます!
うちの子供たちは、白ごはんの上にほろほろのもつ煮込みを山盛りに乗せて食べるのが大好き。
子供の歯でも噛み切れる位、もつが柔らかくなるんですよ。
あー食べたくなってきた!!(お酒も飲みたい)
どうでしょう、圧力鍋のポテンシャルって高くないですか?
あと、オススメなのは赤ちゃんの離乳食。
生米から圧力鍋で炊いたおかゆの美味しいこと美味しいこと☆
子供たちには離乳食に圧力鍋で味をつけずに煮た野菜を食べさせていました。
野菜の甘味が引き出されて、大人の私が食べてもとっても美味しかったです。
ブレンダーで潰すのも楽だし、大量に作り置きも出来て便利でした。
現在我が家は完全在宅勤務の夫と子供たちとの生活です。
コロナの影響も重なって、みんなで外食しようとはなかなか思いません。
かと言って、みんながお腹いっぱいになる分のお惣菜を買うものおサイフに厳しい。
自然と3食は私が料理を作ります。
美味しいものは作りたい。
でも子供たちとも楽しく遊びたいしピアノも弾きたいし、ソーイングもやりたい。
キッチンで暑いを思いをしながら鍋とにらめっこする時間は極力少なくしましょう!
便利な調理器具を使って光熱費もカットして、親も思うように時間を使いましょうね。
いま売れ筋なのは電気圧力鍋みたいです。
さすがに圧力鍋2個は持てないけれど、家電量販店で見かける度に立ち止まってしまう商品です。
1台で何役もこなせる性能はそのままに、コンセント1つあれば料理が作れる手軽さや安全性は良いですよね。
欲しいなぁ…
冬にも圧力鍋が大活躍ですよ! 例えばおでんを作りつつもう一品、肉料理が作れます。
コメント