ご覧いただきありがとうございます。
たれめしブログは40代2児夫婦が運営するブログです。
・データ分析が大好きな理系サラリーマン夫
・料理大好きな器用系妻と、2人の小学生男子の4人家族。
全国転勤をしながら、日本中を「暮らして旅する」家族です。
ふるさと納税の量コスパランキングの他、返礼品レビューや生活術を発信中です。
今日お風呂に入った後、後頭部から
顔に向けてドライヤーで乾かしてみて
ください。
もしシャンプーのニオイ以外がしたら
要注意です。
残念ですが、頭皮が臭い可能性があります。
更に残念な事に、そのにおいはあなた以外の
周囲の人はすでに気づいているかも
知れません。
頭皮のにおいが気になるなら、
今日から一緒に洗いましょう!
夫婦ともに頭皮のニオイに絶望し、
どん底から立ち上がった
頭皮改善体験談です。
そのにおい、クレンジングオイルで
解決できるかも!
今回は、30代、40代におすすめしたい
「自宅で出来る頭皮のエイジングケア方法」
についてです。
このブログは40代2児夫婦で運営しています。
現在よく読まれている記事はこちらです。
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
普段は楽しく節約を心がけています。
頭皮のニオイでお悩みの方、いらっしゃい

こんな方におすすめの内容です。
- 30代、40代の男性と女性の方
- 入浴後、ドライヤーで髪を乾かしているとなんだかにおう方
- いつも短時間で頭を洗っている方
- 仕事や育児に忙しくて、丁寧に頭を洗う余裕が無い方
- 正直、家族の頭皮のにおいにお困りの方
- 自分の頭皮が臭っているなんて思ってもない方
「夫の枕がクサイ」ってよく聞くけど、本当に夫だけ?

夫の頭皮がにおうのは知っていた。でも私もにおっていたなんて(泣)
突然で恐縮ですが・・・
1日経った頭皮は、においますか?
え、私ですか?
はい、においます。
夫もにおいますよ。
お互いに、明らかに20代には
嗅いだことのないニオイがするんですよね。
家族だと至近距離で過ごすことが
多いので、なおさら気になるかも知れません。
夫婦で40代に突入しますが、
この問題、避けて通れないですよー。
目を背けずに、鼻もつままないで
読んでみてくださいね。
- 頭皮の匂いの原因は、「頭皮の皮脂量」と深く関係があります
- 頭皮の皮脂には「髪をなめらかにする」「頭皮を守る」など大切な役割がありますが、半日程度で頭皮の毛穴にたまってきます
- 鼻の頭などと比べ頭皮の皮脂量はおよそ2倍も多い!
- 男性ホルモンの影響で、一般的には男性のほうが皮脂量が多いです
頭皮のニオイのはなしって、
なんとなく男性だけの事のように感じますよね。
確かに上記の通り、男性の方が
ホルモンの影響で皮脂量が多いです。
その結果
「夫の枕がくさい」
「パパのあたまくさーい」
などの考えが浸透しています。
ところが男性だけではないんです。
女性も注意してください。
女性だって頭皮から皮脂は出ています。
いくらいい香りのシャンプーや
ヘアコロンでごまかしてもダメです。
頭皮のニオイは誰でもあります。
大切なのは、そのにおいに気づいて
対策をすることです。
年齢を重ねたり、生活習慣が変わっていくうちに、
いつのまにかにおっているかも。

アラフォーに入ったら、誰でも頭のニオイに気を配ろう!あなたも頭皮と真剣に向き合ってみませんか?
私達夫婦の頭皮のニオイヒストリー
20代で結婚した私達。
お互いに「枕のにおい」なんて
気にしたこともありませんでした。
でも30代になると、
何やら夫愛用の枕から漂う不穏なにおい…

なんか、枕からバターみたいなニオイ。これが加齢臭っていうのかな。っていうか・・・臭い
変に遠回しな言い方はせず、
ストレートに夫に告白しました。
私達はお互い気になったことは、
割とすぐ相手に伝えられる関係です。

自分では全く気づかなかったよ教えてくれてありがとう。もう少し丁寧に洗ってみるかな!
私が頭皮のニオイを指摘してから、
夫自身も工夫をし始めました。
シャンプーを変えたり、
洗い方や洗う時間などを調べたりと…
おおむね改善できたと思います。
その後私も妊娠、
出産と大きく体に変化がありました。
ある夏の午後、帽子を被って
外出から帰宅後にこう言われました。

おかえりーうわ!ねえねえ、後頭部めっちゃくさいよ!!
突然の「頭臭い宣告」に驚きました。
私も「頭が臭いのは男性だけ」と
思い込んでいたからです。
人生において、頭が臭いなんて
指摘されるとは考えていませんでした。
必死に臭い言い訳を考えました。
- 今は夏だから汗のにおいに違いない
- 帽子をかぶると熱がこもるから今日だけ臭いはず
- 子育て中はシャワーも短時間で済ませるから、よく洗えてないだけ。
冷や汗をかきながら必死で言い訳をしました。

本当は、くさくない!くさくないんだよぉぉーーー(泣)
実はうすうす気づいていました。
私の枕もなんだかにおってきたことを。
あー、目を塞ぎたい現実。
鼻をつまみたいニオイ。
これはいかんと、私も一緒に
真剣に情報を探しはじめました。
頭皮のニオイには化粧落とし用のクレンジングオイルが効果絶大
お金を掛けず、手軽で毎日継続可能な頭皮のにおい対策を探そう

早速ネットやYou Tubeで、対策を探し始めました。
本当にたくさんの方法が見つかりました。
「頻繁にヘッドスパに行こう」
「高価な頭皮ケア製品を買おう」
など、ちょっとハードルが高いものもありました。
私達が探すために考えた条件は以下の通りです。
- 初期費用が低いもの(万が一効果が得られない時のリスクを減らしたいから)
- 手間のかからないもの(毎日の生活に取り入れやすいもの)
- なるべく即効性があるもの(すぐにニオイを撃退したい)
その中で気になったのが、
「オイルクレンジング」という言葉。
油っぽい頭皮のタイプや、洗い残しが多くて毛穴の汚れ
が取り切れないタイプにオススメとのこと。
美容師さんのブログや
YouTubeを参考にしました。
自宅で簡単に出来る方法として、
「オイルクレンジング法」
はメジャーな対策みたいです。
オイルクレンジング法に適した
頭皮タイプは以下の条件だそうです。
この方法が夫婦ともに気になった為、
早速クレンジングオイルを使って
頭皮ケアをはじめました。
クレンジングオイルを使った頭皮ケアの方法

まずはクレンジングオイルを
購入することからはじめました。
私、普段石鹸で落ちる化粧品愛用なので、
恥ずかしながらクレンジングオイル初購入…
おすすめのオイルクレンジングは
「カウブランド」です。
私には昔から馴染みのあるブランドだったのと、
お手頃価格だったので購入しました。
方法は至ってシンプルでした。
入浴前に洗面所で(お風呂場でもOK)ケアするだけです。
- まずは髪が乾いた状態でクレンジングオイルを2〜3プッシュして頭皮になじませる
- 毛穴の向きに逆らって、クルクルと指先に力を入れて頭部全体をマッサージ(決して頭皮に爪立てないで下さいね。赤みや傷のもとになりますよ)
- 1〜2分マッサージしたら、片手ですくえる位のお湯(水)を頭皮にかけ、更にすこしマッサージ。
- 最後はシャワーで流して、通常どおりのシャンプーをする。
頭皮マッサージのポイントは「乳化」
ちなみにオイルでマッサージしたあとに
少し水分を足す理由ですが…
「乳化」っていうそうです。
油が残っているフライパンをご想像頂けますか?
油まみれのフライパンに台所用洗剤
(界面活性剤)を入れて混ぜても、
あんまりきれいになりませんよね?
洗剤と少しの水を入れてから
油と混ぜてみて下さい。
水と油と洗剤が混ざることで、
「乳化」が起こります。
すると白く濁った状態になり、
お水ですすぐとフライパンに油分は残りません。
クレンジングオイルにも、洗剤と同じ
界面活性剤の成分が含まれています。
(肌に優しい成分が入っているものが多いです)
頭皮の油とクレンジングオイルの界面活性剤成分
と水分が混ざって乳化して、
一緒にシャワーで流すイメージです。
(ヘアケアの専門家ではないので、
あくまでも個人的な感想ですが・・・)
オイルクレンジングの効果

夫の頭から女子高生みたいな可憐な香りがしたよ!
まずはお試しで夫が
洗面所で挑戦してみました。
といっても、シャワーの前に
オイルマッサージをするだけなので
とても簡単でした。
5分もかからず、その後お風呂場に
消えていきました。

ねえねえ、洗ってきたよ−!ちょっと頭かいでみて。

はーい、どれどれ。クンクンクンクンクンクンう、うわぁぁぁぁ☆シャンプーそのままの超絶いい香りがする〜
目をつぶって、
夫の頭皮を直接クンクンした私。
するとどうでしょう。
以前の「バターのような皮脂臭」が消え去り、
シャンプーそのもののいい香りがしたのです。
オイルクレンジングをしたお陰で、
頭皮の皮脂は落ちやすくなりました。
その後シャンプーをしたことで
「乳化した皮脂汚れ」が取れて、
シャンプー本来の香りだけが残ったようです。
皮脂がしっかり落ちているのが
よく分かりました。
目をつぶったままの私の脳内には、
めっちゃかわいい女子高生が現れました
(あくまでイメージです)

我が家は
「いち髪・みずみずしく可憐に咲く山桜の香り」
シリーズを愛用しています。
優しい香りで大好きなんですが、
まさにそのままの香りが夫の頭
からしたんです。
もうね、これは革命ですよ!
夫が可愛い女の子に変身したんですから!
ずっとバターみたいなニオイだったのに。
(これはこれで好きなんですけど)
シャワー前にオイルマッサージをすると、
皮脂の汚れだけでなく頭皮の血行も
よくなります。
夫曰く、シャワー後の爽快感が増した
気がするそうです。
目の前で、こんなに顕著な効果を
見せつけられてしまったら…
私も慌てて同様の工程を行って頭を洗いました。
私もいい香りの頭になれました☆
オイルクレンジングはすごいです。

私もいい香りのする頭になりたい!オイルマッサージは気持いいいし、いい香りになるしメリットだらけ!リラックス効果もあって最高!
手間もお金も時間もかからず、
すぐに効果が実感できました。
試してみて本当に良かったです。
それからは夫婦とも
頭皮のオイルクレンジングを続けています。
驚いたのが、毎回入浴時にマッサージしなくても
頭皮のニオイ自体が軽減したこと!
以前は1日経つとしっかり臭かったのが、
今ではほぼ改善されました。
夫の枕のニオイが気にならなくなった

クレンジングオイルでマッサージしたら、
もう一つ嬉しいことがありました。
「夫の枕のニオイが気にならなくなった」
ことです。
こまめに枕カバーを洗っても、
脂っぽいニオイが取れずに困っていました。
枕カバーだけではなく、枕本体にもニオイがつき、
天日干しだけでは対応できなくなっていました。
ところが!!
クレンジングオイルで頭皮マッサージをした結果、
枕にニオイがつかなくなったんです。
枕本体にも、枕カバーにも
嫌なニオイが移りにくくなりました。
夫も自分の枕のニオイを気にしていましたが、
実際に嗅いで効果を感じることができたようです。
頭のにおいは、本人よりも周囲の人のほう
が気付きやすく、不快な気持ちにさせます。
年齢とともに、「頭皮のニオイのケア」
の重要性を夫婦で実感しました。
まとめ

「夫婦で頭皮のニオイに向き合ったら劇的に変化した」
経緯をお話しました。
ニオイって、夫婦でも指摘し合うのは
勇気がいりますよね。
ですが、気になることは伝えましょう。
「家族が気になるってことは他人も気になる」
ってことです。
職場や友人に不快な思いを
させてしまっているかも知れません。
家族の頭皮のニオイが気になりだしたら、
是非自分のことのように考えて、
楽しく一緒にケアしてみてください。
意外と自分の体のことって、
知っているようで知らないことだらけ!!
毎日出来ることも実践して、
心身ともに元気でいたいですよね。
年齢のせいにしない。
忙しさのせいにしない。
40代を楽しく元気に過ごす為に、
今後も体の変化にポジティブに
向き合ってみようと思います。
さ、まずは頭皮のニオイを確認
してみてくださいね☆
最後までお読み頂きありがとうございました。
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
コメント