当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【おすすめの買い物方法】子供のランドセル選びのヒント・準備編

生活術
この記事は約17分で読めます。
スポンサーリンク

今回は、ランドセル購入にあたって私が悩みながらも購入した経緯をお話します。

こんな人におすすめするよ

こんな人にこの記事をおすすめします。

  • まだランドセルの購入をしていない方
  • 年中の早い時期からパンフレットを取り寄せている方
  • 同級生のママ友の勢いに圧倒されて、よく調べずに買おうと焦っている方
  • 祖父母や親戚から「ランドセル決まった?」と聞かれている方
  • 近所のセレブ思考のママ友に「ランドセルは高くないとね!」と言われて困っている方

現在1年生の我が子のランドセル購入までの経緯を振り返ってみましょう。

スポンサーリンク

「ラン活」の勢いに負けないためのポイント

年々「ラン活」はスタートの時期が早くなっている

「ラン活」…来年度、もしくは再来年度小学校1年生を迎えるご家庭が、ランドセルの購入を目的に展示会や百貨店などを見て回り、無事に購入するまでの一連の活動。

「ラン活」という言葉は、2015年頃から使われだした言葉だそうです。
今ではすっかり市民権を得ていますね。

ランドセル価格の高騰とデザインや色の多様化が、更にラン活を盛り上げている一因だと考えられています。
今では子供も保護者もじいちゃんもばあちゃんも、みんなが盛り上がる一大イベントに成長しました。

また、ラン活のスタート時期も年々早くなっているのをご存知ですか?
最近では年中の12月頃からニューモデルを発表するメーカーも。
年長になったばかりの4月に完売してしまうものもあるんだとか。

…こういうニュースを見ると焦りますよね。

子供が年中の頃、ラン活を終えたママさん達の圧がすごかったです。
うちは展示会で○屋鞄を選んだわ」
「一生に1度なんだから、早くいいものを買わないと」

と、怒涛の勢いでラン活をすすめられました。

ランドセルの展示会や試着会に行かなくてもいいよ

悩むママさん
悩むママさん

ランドセルって、絶対試着してから買わないといけないんでしょ?

管理人
管理人

年長の1年間て、すごく体が成長する時期ですよ
展示会も試着会も、正直親が写真を撮るためのイベントです

全国各地の大きな会場で、ランドセルの展示会をしますよね。

最近はコロナ禍も相まって、事前予約や抽選が必要な会場もあります。
皆が入れないとなると、余計プレミア感が出て行きたくなりますよね。

ですが年長の1年は、子供の体がぐぐっと成長する時期でもあります。
背負った時のフィット感を決め手にしたいなら、早い時期の購入はおすすめしません。
あくまでも色やデザインの選択肢を広げるための機会だと考えてくださいね。

…正直、「ランドセル姿の子供の写真を撮るイベント」だと思いましょう。
ラン活の1つとして楽しむならいいと思いますが、その場で購入を焦る必要は全くありません。

ランドセルは、決して深夜にネットで検索してはいけません

悩むママさん
悩むママさん

展示会ではたくさんのランドセルを見れて良かったわ〜
購入はネットでお得に買おうかしら!
どれどれ…
ーもうこれ買っちゃおうかな!!(ポチッと)

管理人
管理人

深夜にランドセルを検索するのは危険です!
「売り切れ」「残りわずか」の文言に惑わされないで!
大丈夫!ランドセルは年間を通して販売されています
深夜に検索しだすと、なぜか急に購入ボタンを押したくなるタイミングがあるんですよ
落ち着いて、買いたくなったらとりあえず寝て翌日考えましょう

最近はランドセルもネットで購入する人も多いですよね。
メーカーの直販サイトや楽天など、「ランドセル」で検索するとその数の多いこと!
私も時間の許す限り、ずーっと見ていました。

でも、深夜に検索するのはおすすめしません。
「売り切れ間近」や「残りわずか」の文字に思わず焦るんですよ。

わりと冷静に探していた私でさえ、「買い物かごに入れる」を何度押したことか!!
ラン活、恐るべしです。

よかったら、オークションサイトで「ランドセル」って検索してみてください。
思わず衝動買いしてしまった人が、泣く泣く出品しているケースを見かけます。

ランドセルは年間を通して販売されている商品ですので、安心してください。
くれぐれも深夜に検索しないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

購入前に、小学校の通学スタイルを確認しておこう

黄色いランドセルカバーや防犯シールが必要かチェック

かわいい色とデザインのランドセルを買ったわ!
1年生になって背負う姿をみるのが楽しみ〜

管理人
管理人

もしかしたらその姿が見れるのは1年後かも…
がっかりしないために、事前に通学スタイルの確認をしよう

そもそもなんですが、通学予定の小学校1年生の通学スタイルをご存知ですか?
これ、結構重要ですよ!

よく見てみると、地域や小学校によって通学スタイルが違うんです。
1年生だけ黄色いランドセルカバーや指定のシールを付けるケースも。

せっかく選んだお気に入りの色とデザインが、最低1年間は日の目を見ない可能性があります(泣)
下校中の小学生を改めて観察してみたり、ご近所さんに確認してみましょう。

事故からお子さんを守る反射材シールなども忘れずに確認してください。
「この場所につけるように」
と指導があるかも知れません。

せっかくのかわいいデザインが隠れてしまう可能性も!
サイドフックに給食袋や体操着袋をかける学校なら、サイドのデザインも隠れるので要チェックです。

我が家の場合は…
黄色いカバーなどの指定はありませんでしたが、蛍光色の反射材シールが役所から配られました。
正直、大きくて色がどぎついんです。

どの1年生も後ろから見ると、ランドセルのかぶせ部分に貼られたシールがギラギラと目立ちます。
安全第一に考えられているので、反射材シールの目的としては最大限活用されていますよね!

ですが本音としては…
今流行りのくすみカラー&刺繍入りのかわいいランドセルには、デザイン性の面だけで言うと全く合いません。
事前に調べて、実際に通学するときはランドセルはどういう状態になるのかイメージしておきましょう。

入学早々、お子さんも保護者もイメージと違っていたとがっかりしないために、是非リサーチしてくださいね。

ランドセルカバーを付けたらメリットたくさんだった

先程も言ったとおり、子供の通う小学校はランドセルカバーに決まりはありまでんでした。
特に購入する予定は無かったんですが、ランドセル購入時の特典で好きなデザインが選べたんです。

透明なカバーに、白のワンポイントデザインが付いていました。
特に指定のランドセルカバーや反射シールがなければ、かわいいものを親子で選ぶのも楽しそうですよね♪

約1年間ランドセルカバーを使い続けていますが、メリットがたくさんありましたよ!

  • とにかくランドセルを傷や汚れから守ってくれる
  • 後ろ姿で瞬時に自分の子供だとわかる
  • 多少の雨でも気にせず登下校出来る

1年生は男女とも、まだまだランドセルの扱いに慣れていません。
机から落としてしまったり、ふらついて後ろにゴロンとひっくり返ることも珍しくないです。
たった1枚のうすいカバーですが、汚れや傷から確実にランドセルを守ってくれますよ。

種類もたくさんあるので、是非探してみてください。

スポンサーリンク

まとめ

主役は子供であることを忘れないようにしよう

管理人
管理人

子供の中での流行は、大人の数倍移り変わりが早い!
親子で決める前に、大人同士で意見のすり合わせを!!

今回は、ラン活の経験をもとに以下の点についてお伝えしました。

  • 「ラン活」の勢いは年々強くなっている
  • 展示館は行かなくても大丈夫
  • ネットで検討する時は時間に注意する
  • 通学スタイルをリサーチしておく
  • ランドセルカバーはあったほうがいい

親がラン活しだすと、子供もランドセルに興味が湧いてきます。
でも、毎回色もデザインも違うの選ぶんですよ!!
縁の色、ステッチ(糸)の色、内側の色
聞く度に全く違うものを欲しいと言われて悩みました。

他のお母さんたちに聞いても、同様だったみたいです。

管理人
管理人

ねえねえ、今日も違う色のランドセル選んでたよ。
何買えばいいんだろうねぇ。

夫

じっくり選ばせてあげればいいんだよ。
本人がランドセルを背負う気持ちが固まったら、おのずと決まってくるよ。
無くならないから、焦らずに見守ろう!

私たち夫婦はゆっくり本人の思うように選んでもらおうと腹をくくりました。

根掘り葉掘り聞いてくる他人は気にしないでね

ママ友や親戚に
「ランドセル買った?」
と聞かれても、
「子供がしっかり決めるまではまだ買わないよ」
と堂々と言いました。

値段はもちろんのこと、どこのブランドか、工房系か量産品か根掘り葉掘り聞く人はさらっとスルーしましょう!!!

背負うのは子供。
購入するのは保護者。


保護者が購入を先走らないようにすることが大切だと痛感しました。
「ラン活狂想曲」に人知れず巻き込まれて疲弊するのを防ぎますよ。

最終的に何月に購入したのかを含めて、次の記事でお伝えしたいと思います。

管理人
管理人

この1年間一番面倒だなと思ったのは、早く高価なランドセルを買ったほうが良いよという、親切という名のお節介な大人

現在子供は小学校に通い始めて1年近く経ちますが…
大人も子供も、ランドセルの話題なんてまっっったく出ないってことを先にお伝えしておきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました