ChromeOS Flexをインストールしてみた

生活術
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

Googleより「ChromeOS Flex」の安定版が2022年7月に一般公開されました。サポートの切れた古いWindowsOSの端末等にインストールすることで、Chromebookとして再利用できます。当記事では、2009年製の古いノートPCにインストールして使用した感想をUbuntu 18.04と比較して紹介します。

Googleサービスが生活の一部になっている者として、以前からずっと興味がありました。使用した感想としては、かなり使い勝手が良くおすすめです!

2009年製のノートPCのスペックは下記の通りです。Windows Vista時代の代物です。今日までUbuntu 18.04をインストールしてWebブラウジングやYoutube視聴をしていましたが、特に不満はありませんでした。

  • CPU:Intel Core 2 Duo T9600 2.80GHz
  • RAM:4GB
  • HDD容量:80GB

こちらにChromeOS Flexをインストールします。手順はChromeOS Flexの公式インストールガイドを参考に進めました。特に悩む箇所はなく、USBインストーラを作成する工程も含めて30分程度で完了しました。

冒頭でもお伝えしましたが、使用してみた感想としてはかなり使い勝手が良くおすすめです! 最小要件ギリギリのスペックのPCでしたが、動作は軽く、何の問題もありませんでした。

せっかくなので、Ubuntu 18.04と比較した感想を紹介します。

項目ChromeOS FlexUbuntu 18.04
OSインストール難易度
初期設定量
起動時間
動作
カスタマイズ自由度
ChromeOS FlexとUbuntu 18.04の比較(感想)

ChromeOS Flexの優位性はOSインストールが簡単で、その後の初期設定がほぼ不要である点です。Ubuntuはコマンド入力が必要ですので、その分敷居が高くなってしまいます。

一方、カスタマイズ自由度はUbuntuの方が圧倒的に高いです。Web上の情報量が違います。しかしながら、私の様に用途がWebブラウジングやYoutube視聴くらいであればまったく問題ありません。

起動時間や動作に関しては、両者に体感上の差異はありませんでした。

以上、ChromeOS Flexをインストールして使用した感想の紹介でした。

ChromeOS Flexのインストールを検討されている方の参考になれば幸いです。今後も使用する中で発見があれば紹介しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました