さあさあ今年もあと少し。
下記の方はふるさと納税の返礼品にトイレットペーパーを選びましょう!
- ふるさと納税の枠が余っている方
- 昨今の物価上昇で固定費削減を検討している方
- トイレットペーパーを買いに行くのが面倒と感じている方
結果、我が家はトイレットペーパーを返礼品に選んで大正解でした。
今回は、ふるさと納税で届いた大量のトイレットペーパーの感想をお伝えします。
今年のふるさと納税を終えてしまった方も、ぜひ来年早々にチェックしてほしいです。
我が家が選んだ返礼品
我が家は楽天スーパーセールの期間中に楽天ふるさと納税で下記の返礼品を選びました。
寄付額
13,000円
100mあたり寄付額
135円
市場価格100mあたり換算※
41円
静岡県富士市
48ロール
1ロールあたり長さ:200m
※ 市場価格100mあたり換算=100mあたり寄付額 × 0.3
ディスカウントストアとの価格比較の参考にしてください。0.3を掛けている理由は、2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額(返礼率)を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられているためです。
静岡県富士市の返礼品です。
今回は6ロール×8パックのセットが2セット届きました。
静岡県富士市の会社の商品でした。
「特種東海エコロジー株式会社」
「エコロジーfuji シングルロール ロング200m巻き 芯なしワンタッチタイプ」
※107mm×200mのサイズなので、まずはご自宅のトイレットペーパーホルダーのサイズを測りましょ〜☆
ふるさと納税にトイレットペーパーを選ぶべき理由

トイレットペーパーなんて、こまめに買えばいいじゃない。
1度にたくさん使わないわよ…
トイレットペーパーは
- 生活していく上で絶対に必要不可欠なもの
- 大量に届いても、意外と場所は取らずに収納可能
詳しく解説します。
1. 生活していく上で絶対に必要不可欠なもの
今年は物価の上昇に皆さん頭を悩ませた方も多いのでは?
我が家も多分に漏れず、支出額を注意深く追っていました。
「必ず使うものはコストを下げる」
のは節約のセオリーですよね。
なのでトイレットペーパーは固定費枠にしました。
電気代、水道代、ガス代、ネット代、トイレットペーパー代(←昇格)ってイメージです。
日用品から格上げして、その分徹底的に価格を調べました。
スーパーでなんとなく買うなんて、もう出来ない!
調べると、トイレットペーパーはやはりふるさと納税を使うのがベストでした。
特売のお店を気にしたり、残りのロール数を気にしなくていい生活は本当に快適ですよ!

トイレットペーパーを買うのは地味に大変なのよ。
あー解放されて嬉しい〜
2. 大量に届いても、意外と場所は取らずに収納可能
今回選んだトイレットペーパーは、横2個縦3個のパッケージの為、収納が楽でした。
23cm×11.5cm×32cmととてもコンパクト。
16個も来たので心配でしたが、押し入れの隙間にみるみる収まりました。
ただし1点ご注意を!
2倍巻きの為、1パックが重いです。
家の体重計に乗せたら2.2キロありました。
見た目と違い、重いので収納場所には気をつけましょう。
小さいお子さんがいる方、奥様が主にペーパーの交換をするご家庭は、目線より下の場所に置くことをおすすめします。
危ないのでね☆
使用感

あの…実際の使い心地はどうなのかしら。

1番気になる所ですね。
近いのは、イオンとか大型ショッピングセンターのトイレのペーパーの使用感かな!
普段使いとして、全く問題なし!!
シングル2倍巻きなので、正直ふわふわ感はありません。
圧縮感のある素材なのは想定内です。
いつも通りに数回巻いて使用していますが、十分役目を全うしてくれますよ。
我が家には元痔持ちの夫、子供も使っていますが
「これでじゅうぶん」
だそうです。
「ピンクの色付きじゃないと嫌」
「紙に花柄模様がないと嫌」
「いい匂いのペーパーじゃないと嫌」
色々こだわりのある方もいるかも知れませんが・・・
まとめ
当記事では、ふるさと納税の返礼品にトイレットペーパーをおすすめする理由を紹介しました。
まとめると下記のようになります。
- 我が家が選んだ返礼品
- 『特種東海エコロジー株式会社 エコロジーfuji シングルロール ロング200m巻き 芯なしワンタッチタイプ』
- ふるさと納税にトイレットペーパーを選ぶべき理由
- 生活していく上で絶対に必要不可欠なものだから
- 大量に届いても、意外と場所は取らずに収納可能だから
- 使用感は大型ショッピングセンターのトイレのペーパーに似ている
もう1度言いますが、トイレットペーパーは固定費です。
電気代の値上がりと同じくらい、トイレットペーパー代も焦点を当ててみてください。
オトクなふるさと納税情報も、当ブログにたくさん書いています。
もし良ければ他の記事もぐるぐるーっと1巻きしてみてくださいね☆
コメント