当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【ふるさと納税】千葉県多古町の元気豚実食レビュー

楽天ふるさと納税
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

当記事は、ふるさと納税の返礼品で届いた千葉県多古町の豚肉「元気豚 切り落とし」の実食レビューです。

なお、北海道中札内村の豚肉「肉屋のプロ厳選!北海道産豚こま肉」も実食レビューしています。
よろしければあわせて読んでください(^^)

スポンサーリンク

こんな人におすすめします

こんな人におすすめの内容です

  • お肉が大好きな方
  • たくさん豚肉を消費しているご家庭
  • ふるさと納税で豚肉を申し込んだことが無い方
  • 「元気豚」がどんな味が気になる方
スポンサーリンク

千葉県多古町の返礼品「元気豚」が届いたよ

豚肉部位
豚肉部位

「元気豚」ってどんなお肉?

元気豚
元気豚

千葉県多古町より返礼品「元気豚 切り落とし」をいただきました。

寄附金額や総量は申し込んだ当時と異なる場合があります

寄付額
10,000円
100gあたり寄付額
333円
市場価格100gあたり換算
100円

千葉県多古町 自治体マイページ
総量:3,000g(500g×6パック)
冷凍保存

※ 市場価格100gあたり換算=100gあたり寄付額 × 0.3
 スーパーマーケットとの価格比較の参考にしてください。0.3を掛けている理由は、2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額(返礼率)を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられているためです。

そもそも元気豚とは…

『元気豚』は、赤身肉に適度な筋間脂肪(サシ)が入り、肉質が柔らかくジューシーなのが特徴です。
血統、飼育方法、飼料の3つにこだわり、豚が健康に育つ条件を整え、基準を満たしたもののみを『元気豚』として出荷しています。

出典:JELLY BEANS 千葉県多胡町 元気豚とは

こちらの会社は農場経営から食肉加工、販売事業までを行っていて、工場直売所もあります。

冷凍だけどバラけていて使いやすい!真空ではないからかさばるかな

豚肉パック
豚肉パック

クール便で届いたダンボールの中に、500g×8パック入っていました。

真空パックではないので、少しかさばります。
自分でジップロックなどに入れ替えることで、冷凍庫内にうまく収納できました。
お肉の大きさはやや大きめです。

そのまま焼いて一口かじった瞬間…「これは!」

内容説明
内容説明

ウデ?
ウデ肉ってなんだろう…(゜.゜)

さあ、いよいよ調理します。
電子レンジの解凍モードで柔らかくなるまで解凍しました。

フライパンにお肉と脂を入れて、軽く焼き目が付いたら塩コショウをして食べてみました。

管理人
管理人

歯にしっかりと食い込む噛みごたえ!
正直噛み切るのが難しいな
こんなに薄切りなのになんでだろう…
そういえば表示にウデ肉ってあったけどどの部位なのかな…

正直、焼いて食べたらとても噛みごたえが強かったです。

かなり薄くスライスされていたのに、噛みごたえがしっかりしていて驚きました。
夫は特に問題なさそうに食べていましたが、子どもたちは奥歯で引っ張って噛みちぎっていました。
うーん、焼いて食べるのは難しいかな。

そこで思い出したのが、パックに表示されていた「ウデ肉」の文字!!

早速、ウデ肉について調べました。

  • 「ウデ肉」とは豚肩と豚足の間のお肉。スネ肉と考えると分かりやすい
  • 運動量が多い部位なので脂肪は少なく、筋肉質で繊維が多く少し硬い
  • ひき肉に使われることもある
  • 豚肉の中でも味が濃く、しっかりとした旨味が残る
  • 肉じゃが、カレー、シチューなどの煮込み料理に最適

ウデ肉という名前は一般的では無いため戸惑いましたが、調べて納得しました。

実際に元気豚の口コミでも、
「お肉が思っていたより硬かった」
との声が多数ありました。
こういう感想が出てくるのは、お肉の特性をしっかり確認していないからかも…と思います。

「この食感、なんだか初めてじゃないな〜」
と思っていたんです。
まさに、「スネ肉の煮込み足りない感じ」に似ていました。

「スネ肉ならば煮込むに限る!!」
と考えを変えて、お肉に適した調理法を試しました

スポンサーリンク

「元気豚」を更に美味しく食べられる秘訣は…「圧力鍋」

圧力鍋で煮たら美味しい!旨味のかたまりだった!

管理人
管理人

お肉の特徴が分かれば問題なし!
お肉だけ圧力鍋で煮てみよう〜
え!!なんだこりゃー
う、ウマいじゃないか☆

普段から圧力鍋を使っているので、試しにお肉を2パック(1kg)圧力鍋に入れて、お肉がかぶるくらいのお水をいれて、12分煮てみました。

12分の根拠は…だいたい肉類を圧力鍋で煮る時に「柔らかく、かつ煮崩れしない食感」を目指している私の経験値によるものです。
だいたい10〜15分位煮てみるといいと思います。

煮終わったお肉を味見したら…

  • 箸で持ち上げると肉の繊維質がほろりと解けるまで柔らかくなっていた
  • 指で肉を触ると、明らかにふわふわした感触に変化
  • 食べると繊維質がまったく無くなった
  • 噛むごとに肉の旨味がしっかり出てきて、すごく美味しい〜

すごく美味しかったです。
煮込み料理にとても向いているお肉だと思いました。

茹でたお肉は小分けにして冷凍しました。
小分けにする際はパサツキを心配してオリーブオイルとごま油をそれぞれ回しかけてから保存しました。
その後食べましたが、しっとりやわらかくて美味しかったですよ!

レシピ:茹でた豚肉で煮物
  1. 人参半分、大根10cm、厚揚げ1枚をすべて一口大に切る
  2. 圧力鍋で煮た豚肉200gと煮汁の中に1の具材をすべて入れる
  3. お好みの調味料を入れて圧力をかけて5分煮る

プラス5分圧力鍋で煮たので、完成した時はお肉はホロホロに崩れていました。
でも!!
このホロホロお肉がたまらなく美味しかったです。
野菜と厚揚げにもお肉の旨味が染み渡り、想像以上の料理になりました。

管理人
管理人

ひと手間かければこんなにも美味しい料理になる!
しかもお肉の旨味が強い部位だから、いつもの料理がランクアップするよ

豚肉は様々な調理に使える食材なので、ふるさと納税の返礼品にぴったりです。
多くの自治体で設定していますので、ぜひお得な返礼品を選んでください。

まとめ

今回は、ふるさと納税の返礼品で届いた「元気豚」について実食レビューをお伝えしました。

  • 真空パックでは無いので500gごとのパックは少しかさばる
  • 薄切りでバラけている状態なので調理がしやすい
  • そのまま焼いて食べると噛みごたえが強いかも
  • このお肉は煮込む事で本来のポテンシャルが発揮できる!
  • お肉を圧力鍋で12分茹でてから再度小分け冷凍にしたら、使い勝手最高
  • ウデ肉は旨味が強く存在感が大きい。いつものカレーや煮込みが格段に美味しくなる

結果的にとても美味しい豚肉でした。

正直、そのまま焼いて食べるために申し込んだ豚肉だったので、初めは戸惑いました。
ですが、圧力鍋で煮て食べたらとても美味しい豚肉だったので、申し込んで良かったです。

カレーや煮込み料理を作る場合は、事前にお肉だけ茹でなくても充分に柔らかくなります。
美味しいお肉と、新しい調理方法を知ることが出来て大満足です。

寄付額
10,000円
100gあたり寄付額
333円
市場価格100gあたり換算
100円

千葉県多古町 自治体マイページ
総量:3,000g(500g×6パック)
冷凍保存

悩む人
悩む人

うちには圧力鍋がないわ…

管理人
管理人

思ったよりお肉に弾力があるってない
そんな時、お肉を食べないなんてもったいないよ
圧力鍋を持っていれば、安心してどんなお肉も最適な柔らかさに仕上げることが可能!
圧力鍋についてもっと知りたいなら…
他の記事も読んでみてね〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました