ご覧いただきありがとうございます。
たれめしブログは40代2児夫婦が運営するブログです。
・データ分析が大好きな理系サラリーマン夫
・料理大好きな器用系妻と、2人の小学生男子の4人家族。
全国転勤をしながら、日本中を「暮らして旅する」家族です。
ふるさと納税の量コスパランキングの他、返礼品レビューや生活術を発信中です。
【結論】パール金属のクイックエコ圧力鍋に買い替えてよかった点
- フィスラーと同様にしっかり圧力がかかる
- 蓋と本体がロックできるので安心して使える
- 高圧と低圧の切り替えが出来る
- フィスラーと同じ4.5Lだが直径が小さいため、取り扱いがしやすくなった
- シリコンパーツが最小限なので洗いやすい
- 価格が圧倒的に安い
圧力鍋選びにお悩みの方、いらっしゃい

こんな方におすすめの内容です。
- 圧力鍋を使ったことがない方
- フィスラー社の圧力鍋について知りたい方
- パール金属社の圧力鍋について知りたい方
- 圧力鍋の使い心地を知りたい方
フィスラーからパール金属の圧力鍋に
買い替えました。
メーカーを変えた理由と、
1か月使用した使い心地について
皆さんにシェアします。
最後までお読み頂けると嬉しいです。
皆さんによく読まれている記事はこちらです。
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
フィスラーからパール金属の圧力鍋に買い替えた理由

フィスラーの消耗品の購入方法が変わり、魅力を感じなくなった
以前の記事でも書きましたが、
結婚以来、フィスラー社の圧力鍋を
使っていました。
鍋本体はとても丈夫でした。
まったく傷やへこみもなんて
すごくいい商品です。
ところが、消耗品の取り扱い方法が
変わってしまったんです。
- 圧力鍋には、主に蓋にシリコン製のパーツが付いています。
- シリコン製のパーツは、圧力の保持に欠かせないものです。
- シリコン製パーツは数年で劣化するため、買い替えが必要です。
- 我が家の場合、数年に一度破損した際に購入していました。
- 基本的に、ひとつひとつ個別に購入することが可能です。
私が使っていたのは17年前の発売品です。
「ニュービタクイックシリーズ」
の4.5Lを使用していました。
シリコン製のパーツは、毎回
フィスラー社の公式HPから購入出来ました。
以前は単体で購入できたのですが、
昨年から商品によっては
「消耗品セット」として
一式購入しなくてはならなく
なりました。
メインバルブ一式
(ゴム弁座、シリコンゴムキャップ付属)
(6,300円位)を必ず買わなくては
ならなくなったのです。
もうフィスラーの圧力鍋に
魅力を感じなくなってきました。
新しい圧力鍋を購入するための条件は5つ!
今回買い替えを真剣に考える中で、
世の中の圧力鍋の安さにとても
驚きました。
「圧力鍋=高価なもの」のイメージ
があったからです。
私が購入するための条件は
以下のように設定しました。
- 容量は今までと同じ4.5Lであること。
- ステンレス製品であること。
- 信頼のおけるメーカーであること。
- ふたと鍋本体がロックできる仕様であること。
- どの熱源でも使用できること。
1.容量は今までと同じ4.5Lであること
今まで4.5Lサイズを使っていたので、
容量は同量を希望しました。
例えば家族4人分の豚の角煮を
作るとき、豚バラ1kgとネギや
ショウガをいれても余裕があります。
2.ステンレス製品であること
新しい圧力鍋もステンレス製のものを
探すことにしました。
また圧力鍋には「多層構造」で
作られているものが多いです。
圧力鍋の保温性が一層高まります。
3.信頼のおけるメーカーであること
夫と一緒に圧力鍋を探しましたが、
有名無名問わず多数の鍋がヒット
しました。
あまりにも数が多かったため、
「まずは信頼できるメーカー」
の中から選ぶことにしました。
4.ふたと鍋本体がロックできる仕様であること
「ふたのロック方法」にも
種類があることに気が付きました。
フィスラー社の圧力鍋は、
蓋と鍋本体を合わせ、横にスライドすると
ぴったりと蓋が閉まります。
基本の使用方法を守っていれば、
調理中に蓋が外れることはないです。
でも安心が欲しい…
ということで、同じように蓋がロックできる
商品を探しました。
5.どの熱源でも使用できること
現在住んでいる家は借り上げ社宅です。
備え付けのガスコンロで調理をしています。
でももし数年後、転勤になって
IHコンロの家になったら…
どの熱源でも使える圧力鍋を
探しました。
パール金属の「クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋4.5L」に決めた!

私も料理大好きです!
関連する記事はこちらです。
パール金属の圧力鍋なら、私の希望がすべて叶った!
楽天スーパーセールのタイミングで、
圧力鍋を購入しました。
パール金属の
「クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋4.5L」
です。
私が考えた5つの条件を、見事に
満たしてくれる商品でした。
しかも安い!!
セールで5,000円台で購入出来ました。
パール金属社は新潟県三条市に本社を
置く、金属製キッチンメーカーです。
アウトドア製品にも強い会社です。
鹿のイラストで有名な
「CAPTAIN STAG」(キャプテンスタッグ)
もパール金属のブランドなんですよ。
パール金属のクイックエコ圧力鍋の詳細
1.商品が届いた!


今回購入した圧力鍋は、
高圧と低圧に切り替え可能です。

2.本体の口径が小さくて持ちやすい

あれ?同じ重さのはずなのに、なんだか軽く感じるぞ!
今回驚いた一番の点は、
「同じ容量、同じ重量なのに持ちやすい」
点でした。
パール金属の鍋は口径が20cmです。
フィスラー社は口径が22cmでした。
たった数センチの違いですが、
より縦長になったことで、断然
軽く感じました。
3.蓋に丁寧な説明が書いてある
蓋には使い方を書いたシールが
はってありました。

鍋に入れる食材によって、
圧力鍋の最大量が変わります。
また掃除の方法も書いてあるので、
「調理が終わったらしっかり洗おう」
と意識するようになりました。

4.シリコンパーツは最小限でしっかりロックできる
今回購入した商品は、
シリコンパーツが少ないです。
蓋の内側についている
輪状のシリコンパーツは、
消耗品として個別購入が可能です。

本体と蓋の持ち手には、
ロック機能が付いています。
蓋をして横にスライドすると、
しっかりと固定されます。



5.親切な表示がたくさん!届いたその日から調理が出来るよ!
鍋本体にも、調理量の目印があります。
豆類は煮るとかさが増すので、
特に注意するようにとありました。
先日小豆を煮てみました。
念のため「豆類最大量」までの量で
煮ましたが、煮あがった後も量の変化は
ありませんでした。

取説とレシピ集がセットになった
冊子が同封されていました。



パール金属のクイックエコ圧力鍋の感想
圧力鍋は、おうち料理のレパートリーが増えるよ!
- 豚の角煮
- 豚軟骨の甘辛煮
- 鶏もも肉の塩煮
- おしるこ
- おでん
など作ってみました。
買い替えても、圧力鍋の使い方は
大きく変わりませんでした。
これまでと同じ感覚で調理時間を
決めていますが、どれもおいしく
仕上がります。
クイックエコ圧力鍋で、本格煮干しラーメンを作る!

私がよく作っている煮干しラーメンを
ご紹介します。
圧力鍋でラーメンスープを作ると、
お店レベルのおいしい味になりますよ。
長ネギを沢山載せて食べると、
満足度の高い煮干しラーメンになります。
自宅にハンドブレンダーがあれば、
食材も全く無駄にすることなく
ラーメンスープが作れます。

- ひき肉(豚肉でも鶏肉でもOK)
- スライスしょうが
- 皮をむいたにんにく
- 昆布
- にんじん
- たまねぎ
- ながねぎの青い部分
- 頭と内臓を取った煮干し(背骨にそって半分に割るとより柔らかくなる)
パール金属の圧力鍋に、食材と水を入れ
20分高圧で加熱します。
加熱後圧力が下がったら蓋を開け、
ハンドブレンダーですべての具材が
どろどろになるまで混ぜます。
再び圧力鍋に戻したら、
和風だしの素、鶏がらスープの素
醤油や塩などお好みの調味料を
加えて完成です。
業務スーパーの煮干しを使います。
頭と内臓は、スープにすると苦くなります。
外したあとは、そのままポリポリ食べます。

20分煮干しを圧力鍋で煮ると、
骨まで柔らかくなります。
ハンドブレンダーで簡単に粉々に
なりますよ。
昆布も業務スーパーで揃えました。
圧力鍋なら昆布も柔らかく煮えます。

中華麺も、業務スーパーの
乾麺を使います。

豚ひき肉を入れてるとこってりに、
鶏ひき肉を入れるとあっさりに
仕上がります。
まとめ

今回は圧力鍋を買い替えた理由と、
パール金属の商品についてお伝えしました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
コメント