親子で選ぶおすすめYouTube教育系チャンネル

生活術
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

我が家の子供たちはYouTubeが大好きで、教育系チャンネルを中心に観せています。当記事では、親の目線でチャンネルを選び、子供たちが喜んで何度も視聴したチャンネルを厳選して紹介します。

子供たちが視聴するYouTubeチャンネルを夫婦がコントロールするため、夫婦の端末(スマホ、タブレット)でチャンネルを選び、PCモニターに映しています。子供たちに与えている端末には、YouTubeおよびYouTube Kidsアプリを入れていません

スポンサーリンク

1. 英語(童謡)

英語(アルファベット、単語)
  • Super Crazy Kids
  • Super Kids TV
  • English Tree TV
  • The Kids’ Picture Show
  • ABC Monsters
    アルファベットや単語(数字、色、抽象的な形、果物 等)を覚えることを目的としたチャンネルです。CGのクオリティも高く、モニターに映し出される不思議な世界と音に惹き込まれていました。家事をしている間に機嫌良く観てくれました。
英語(童謡)
  • Cocomelon
  • Dave and Ava
  • Pinkfong Baby Shark
  • KidsCamp
  • BabyBus
    英語の童謡チャンネルです。他にも似通ったチャンネルがたくさんありますが、特に食いつきが良かったチャンネルが上記になります。帰国子女の方から「発音が完璧」とお墨付きを頂いたことから、学習効果も高いと思います。
    「Pinkfong Baby Shark」は日本語のチャンネル(名称:ピンキッツ!)もありますので、併せて視聴することで言語による表現の違いを感じとれるようにしました。
スポンサーリンク

2. 英語(アニメ)

  • Peppa Pig
  • Nick Jr. (PAW PATROL)
  • PJ Masks
    物語の内容を理解するようになってから、幼児向けアニメを好んで視聴しました。上記3チャンネルとも英語だけでなく日本語吹き替えもありますが、日本語吹き替えは遅れて公開されることから、最新動画を早く観たいと自然に英語で視聴するようになりました。
スポンサーリンク

3. 英語(教育)

  • Blippi
    世界中の子供たちに大人気の教育系ユーチューバーで、視聴数は億を超えています! 内容としては、お兄さんが公園、遊び場、公共施設、スポーツ施設、お店、職場等に訪問して楽しく遊びつつレポートします。社会科見学のようでもあり、大人目線でも面白いです。

4. クイズ

  • 脳トレクイズラボ
    高齢者をターゲットにしたチャンネルとのことですが、子供にも集中力を養うことができておすすめです。特に間違い探しクイズが大好きで、親子で挑戦することでより一層盛り上がり、コミュニケーションにも役立っています。

5. 物理科学

  • 物理エンジンくん
    日常思いつくような疑問や、漫画の世界での出来事が現実で再現できるのかについて、物理的かつ論理的にバーチャルで検証するチャンネルです。身近な題材をシュールに表現していますので、子供たちは大笑いしながら視聴しています。これをきっかけに物理や科学に興味を持ってくれることを期待しています。

以上、親子で選ぶおすすめYouTube教育系チャンネルの紹介でした。

知育アプリもそうですが、今は楽しく学べるコンテンツが手軽にアクセスできるのでありがたいです。私も子供の頃にYouTubeや知育アプリがあったらもっと勉強を好きになれたと思います(笑)


関連記事はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました