コスパの良いおすすめプロテイン商品

生活術
この記事は約18分で読めます。
スポンサーリンク

ダイエットや筋トレに欠かせないプロテインですが、お値段がけっこう高いですよね。当記事ではコスパ良く調達する方法と、目的別おすすめ商品を紹介します。

私は毎日筋トレをしていて、その後にプロテインを摂取しています。コスパの良い商品に出会えたことで、プロテイン代を抑えることができました。

スポンサーリンク

1.タンパク質を摂ろう

現代の日本人はタンパク質が不足気味のようです。タンパク質が不足すると、筋肉量の減少、肌や髪のトラブル、集中力・思考力の低下といった不調に繋がります。

ダイエットのため食事で脂質を控えようとするとタンパク質が不足しがちになります。また、筋トレを行うと筋肉の一部が損傷しますが、それを修復してくれるのがタンパク質です。

このように、様々な理由でタンパク質(英語名:プロテイン)を積極的に摂取しようと考える方が多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

2.購入先は店舗ではなくネット通販で

プロテインの購入先はネット通販をおすすめします。ドラッグストアやスーパー等の店舗で販売されている商品は有名ブランドのため、値段が高いです。ネット通販ですと送料込みで約半額で購入することができます。

基本的にプロテインの成分は目的別に違う程度で、ブランドによる違いはありません。もし、知らないブランドで心配であれば商品レビューを確認しましょう。購入先が楽天やAmazonであれば、問題ある商品はレビューで悪評が付き、淘汰されます。

スポンサーリンク

3.購入タイミングはセールでまとめ買い

店舗より安いネット通販ですが、セール期間だと更に安く購入できます。プロテインは未開封であれば日持ちしますので、まとめ買いに最適です。

購入先が楽天であれば、スーパーSALEやお買い物マラソンの店舗数カウントに当てて、ポイント倍増を狙いましょう! またクーポンを配布する店舗も多いです。
Amazonであれば、プライムデー等の大型タイムセールでの値下げを狙いましょう!

4.目的別おすすめ商品

目的別にコスパの良いおすすめ商品を紹介します。目的はダイエットと筋トレに分けました。

4-1.目的:ダイエット

ダイエットが目的であればソイプロテインがおすすめです。消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続します。また、女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンにより、肌や髪のハリとツヤを保つ効果もあります。
コスパの良いおすすめ商品はこちらです。

ニチガのソイプロテインです。1kgサイズがコスパ良くおすすめです。
水への溶けやすさは普通です。一部ダマになって溶け残りますが、私は気になりませんでした。味はほとんどないです。

もし溶け残りによるダマが気になる方は、分散性が高まるよう加工した商品もあります。

プレーンが苦手な方は、フレーバー付きの下記マッドプロテインがおすすめです。私はチョコレートとバナナフレーバーが好きです。

4-2.目的:筋トレ

筋トレが目的であればホエイプロテインがおすすめです。体内への吸収がスムーズで、トレーニング後に摂取することでアミノ酸により効率的に筋肉を回復してくれます。
コスパの良いおすすめ商品はこちらです。

ボディオンのホエイプロテインです。私の最近の目的が細マッチョになることなので、こちらの商品を定期購入しています。ココア味で美味しいです。

たまにバナナ味が恋しくなると、下記商品を購入します。

以上、コスパの良いおすすめプロテイン商品の紹介でした。

ダイエットや筋トレに欠かせないプロテイン商品をコスパ良く調達する方法と、目的別おすすめ商品を紹介しました。日々のプロテイン代を抑えたい方の参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました