調味料は使い方次第!○○の素に頼らない方法!!

生活術
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
醤油
砂糖
塩
日本酒
みりん
ソース
お酢
ブシューッと押す系(マヨネーズ、ケチャップ)
だし3兄弟(和風だし、コンソメ、鶏ガラの顆粒だし)
油3兄弟(サラダ油、オリーブオイル、ゴマ油)

うちにある調味料のほぼすべてです。
だいたいどこの家にも有るようなものですよね。
組み合わせ次第で味付けは無限です。
特に上4つは消費も早く、毎回調理に活躍してくれる我が家のヒーローです。

・「〇〇の素」本当に便利!でも自分の口に合うとは限らない

・ウラ面の表示見てみて!冷蔵庫にある調味料とほぼかぶりますよ

・食べる量、人数に合わせて何個も買うなら、一回自分で作ろ!


私は料理が好きです。
買い物〜準備〜調理〜実食〜後片付け
すべての工程が面白いからです。

高速でカチカチとパズルがハマっていくような感覚があり、毎回飽きることがありません。

特に調理に関しては、いつから好きになったのかなーと遡ると、
「最小限の調味料で色んな味が作れることを知った」ときです。

夫と結婚して、最初に驚かれたのは、

「なんでめんつゆの素使わないの?」

結婚あるあるですよね。
料理はそれぞれの実家の特徴がよく出ます。

え!?

煮物とかそばつゆとか、それぞれ味付けする楽しみがあるんだよ?

私の楽しみ奪わないでー(泣)


とはいいつつ、当初は味にばらつきが出たりして悩むことも・・・

ちょうどその頃から、「クックパッド」や「クラシル」 が流行しました。
写真や動画で見ると、作り慣れたはずの料理も、今まで作ったことがない料理も、スイスイと作れるんですよ。
本当に感動したのを覚えています。

特に私が衝撃的だったのは、

特別な調味料を買わなくても、自由自在に味を作れる。
〇〇の素、××のタレが冷蔵庫になくても安心して料理が出来る。


ことがわかったことです。
今家にある調味料だけで、思い立ったらすぐに食べたい料理が作れるんだと、ものすごい安心感をもたらしてくれました。

例えば、和風だしや醤油、砂糖、みりんがあれば、色んな味が作れます。
結婚して十数年たった今、焼肉のタレもうどんのスープもおでんも自分の好みの味に作れる!
どんと来い!となりました。
実績は自信につながりますね。

実際、商品の裏面を見てみると、上記の調味料が主原料になっていることが多いです。
メーカーさんの上手な組み合わせのお陰で美味しいのですが、家庭でも、ほぼ再現できると思います。
(クックパッドなどだと、味の再現を得意としている方の投稿が多く、大変重宝しています)

「もうちょっと甘みが少ないほうが好き」
「辛味が舌に残るから子供が食べない」
など、市販の商品に有りがちな、「小さなストレス」 がなくなります。

加えて、余分な着色料、保存料を摂取しなくて済みます。
神経質なほど気にしていませんが、家で作れば今日食べる分だけの量を作って食べられるのは、気分が違います。

また家族が多い方、食べ盛りのご主人やお子さんがいる方は「〇〇人前」の商品を何個も買わないといけなくなりますよね。
その分の費用を肉や野菜に置き換えられれば、より満腹感を得られる食事になります。
今年は続々とモノの値上げが始まります。
同じ食費をかけるなら、調味料より食材にお金かけたいですもんね。


いかがでしょうか。
確かにパッケージの美味しそうな料理につられてついつい手に取りたくなります。
とりあえず家においておけば、すぐ作れるかなと思いますもんね。

でも、欲しいものはもう既に家の中にきちんと揃っていますよ!
大丈夫です。

当たり前の日常を手放してみる

手軽さや効率を優先しているはずが、何か満足出来ないことありませんか?
料理だけでなく、毎日行っているさまざまなことに、ちょっと目を向けてみましょう。
もしかしたら、もっとワクワクする、満足できる方法が他にあるかも知れませんよ。

ちなみに私はグリーンカレーが大好きです。
レトルトで気軽に食べられて、美味しくてサイコー☆
一度イチから自分で作りましたが、見事くじけました。

無理です。

市販品の使いどころのバランス感覚は、なくさないようにしたいです☆








コメント

タイトルとURLをコピーしました