楽天ふるさと納税の量コスパランキング、生活術を紹介
PR

山形県新庄市の最上赤にんにくが旨い!【ふるさと納税返礼品レビュー】

楽天ふるさと納税
スポンサーリンク
たれめしってどんなブログ?

ご覧いただきありがとうございます。
たれめしブログは40代2児夫婦が運営するブログです。

・データ分析が大好きな理系サラリーマン夫
・料理大好きな器用系妻と、2人の小学生男子の4人家族。

全国転勤をしながら、日本中を「暮らして旅する」家族です。
ふるさと納税の量コスパランキングの他、返礼品レビューや生活術を発信中です。

国産にんにくって美味しいですよ!
実際に私が食べた感想をお伝えします。

今回ふるさと納税で初めて
「山形県の最上赤にんにく」
を選びました。

どんな高級肉より、
どんな高級魚より、
国産にんにくを日々の生活に
取り入れるって贅沢だと感じます。

正直、国産のにんにくって
食べたことがなかったんですが…
山形県新庄市の赤にんにくに
すっかり魅了されました。

返礼品の詳細やレシピをお伝えします。
最後までお読み頂けると嬉しいです。

このブログは、40代2児夫婦で運営しています。
皆さんによく読まれている記事はこちらです。

他の自治体の返礼品レビューは
こちらからどうぞ!

スポンサーリンク

国産にんにくを返礼品に選ぼうかお悩みの方、いらっしゃい

みんなの声の画像

以下の方におすすめの内容です。

  • ふるさと納税で、にんにくを選んだことがない方
  • にんにくが大好きな方
  • 山形県の赤にんにくの詳細が知りたい方
  • 赤にんにくのおすすめレシピを知りたい方

△目次へ戻る

スポンサーリンク

山形県新庄市の赤にんにくが届いたよ

国産にんにくを返礼品に選んだ理由

国産のにんにくって、贅沢ですよね?

私は今まで、3個100円の中国産を
ずっと食べてきました。

お手頃価格で、年中価格が安定しています。
品質も良質だったので、食べてきました。

スーパーに行くと、一目散に
中国産のにんにくを選んでいました。

隣の売り場には
「青森産にんにく」
も売っていましたが、
正直一度も購入したことが
ありません。

そんな私がなぜ山形産にんにくを
返礼品に選んだのでしょうか?

その理由は…

夫

国産のにんにくを、お腹いーっぱい食べてみたいな☆

という、夫の希望からでした。

確かに国産にんにくを食べる機会は
少なかったです。

毎日食べるものを少し贅沢に
出来るのが、ふるさと納税の
メリットですよね。

わくわくしながら、新庄市の
赤にんにくの到着を待ちました!

寄付金額や総量は申し込んだ当時と異なる場合があります

寄付
6,000円
50gあたり寄付
600円
市場価格50gあたり換算
180円

山形県新庄市 自治体マイページ
総量:500g(1パック)

※2 市場価格50gあたり換算=50gあたり寄付金額 × 0.3
 スーパーマーケットとの価格比較の参考にしてください。0.3を掛けている理由は、2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額(返礼率)を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられているためです。

△目次へ戻る

「最上赤にんにく」って何?

正直、赤にんにくについて
何も知りませんでした。

これまで国産のにんにくと言えば
「青森が有名かな」
位の知識しか無かったからです。

今回ふるさと納税で詳しく
調べたところ、国産にんにくは
青森のほかにも北海道や香川など、
多くの土地で栽培されていることを
知りました。

特に山形県の最上地方で古くから
伝わる「赤にんにく」に、とても
興味を惹かれました。

今回申し込んだのは、最上地方にある
新庄市で育った赤にんにくです。

山形県新庄市は、山形県の北東にある市です。
最上地方の中核都市です。

最上(もがみ)赤にんにく

最上地域で古くからそれぞれの農家で自家採種され、大切に受け継がれてきたにんにくで、赤紫色の外皮が特徴。一般的なにんにくと比べて、大粒で貯蔵性に優れ、芽も出にくい。秋に種球を植付け、冬を越し、翌年の初夏に収穫したものを乾燥させることで貯蔵性がよくなり、一年を通して出荷されている。
 生で食べると、一般のにんにくより非常に辛みが強いが、加熱すると辛味が甘味に変わり、ほくほくとした食感になる。最近では、黒にんにくに加工した商品も人気がでている。生のにんにく料理としては、そのまま擦って、味噌と合わせたものに茹でたごぼうを和えた「にんにくごんぼ」が夏のスタミナ食。揚げたり、焼いたりしても美味しく、和洋中、様々な料理に使える万能野菜だ。

おいしい山形。ホームページより引用

△目次へ戻る

山形県新庄市の赤にんにく(バラ)1.5kgを申し込んだよ

ふるさと納税では、全国各地の
おいしいにんにくが申し込めます。

今まで返礼品として考えたことは
一度もありませんでした。
にんにく大好き人間の夫の為に、
せっかくならと検討しはじめました。

夫が作成しているコスパランキングで、
山形県の赤にんにくがとても
お得だったので、選びました。

寄付金額や総量は申し込んだ当時と異なる場合があります

寄付
6,000円
50gあたり寄付
600円
市場価格50gあたり換算
180円

山形県新庄市 自治体マイページ
総量:500g(1パック)

我が家が選んだのは
山形県新庄市の赤にんにく
バラ1.5kgです。

ふるさと納税を申し込み後、
すぐに段ボールに入って届きました。

赤ニンニク段ボール画像
山形県新庄市の赤にんにくが届いた!

段ボールを持った瞬間から、
ほのかににんにくの香りが
漂ってきました。

段ボールの印刷がかわいいです。

段ボールのデザインがとても
凝っていて、中身も期待させて
くれますよね!

反対側には隈取りのイラストがあります

とてもかわいい招き猫の
イラストまでありました。

招き猫もあって縁起がよさそうですね。

△目次へ戻る

赤にんにくは外の皮が赤かった!

いよいよ開封します。
赤にんにくがネットに
1.5kg入っていました。

赤にんにくバラ1.5kgの画像

同封されていた新聞紙を広げ、
にんにくを見てみましょう。

1~2片にばらしてある状態で
入っていました。

すぐに使えるので、
バラは便利ですね。

赤にんにくをネットから出した状態

「赤にんにく」の名の通り、
にんにくの薄皮が赤いです。

赤茶~濃い紫色がとてもきれいです。
赤いのは皮だけで、中身は
白かったです。

写真撮影の後、再びネットに戻して
野菜室で保存しています。

△目次へ戻る

赤にんにくは芽が出ないし、長期間美味しかった!

この赤にんにく、全然芽が出ません。
野菜室で4か月以上保存しましたが、
全く芽が出ませんでした。

いつも購入している中国産の
にんにくは、野菜室で1か月ほどで
芽が出てきます。

芽がでると栄養分が芽に取られ、
本来食べる部分がスカスカしてきます。

水分が抜けたにんにくは味はもちろん、
食感も美味しくありません。

また長期間野菜室で保存しても、
食感や美味しさが変わりませんでした。

にんにくって、野菜室に保管すると
水分が抜けて小さくなりませんか?

ですが新庄市の赤にんにくは、
ずっと美味しい状態が続きました。

これは正直驚きました。
皮をむいて包丁を入れると、
シャキシャキとした感触が
伝わってきます。

芽が出にくいとはしっていましたが、
こんなに長期間保存しても
美味しいままなんてすごいです。

国産にんにくの良さを改めて感じました。

赤にんにくアップ画像

△目次へ戻る

スポンサーリンク

赤にんにくを調理してみよう!

レシピの画像

赤にんにの大きさにびっくり!生で食べると辛い…

まずは1つ皮をむいてみました。

…赤にんにくが大きい!!

下の画像で比べてください。
左が赤にんにく、右が中国産
のにんにくです。

左が赤にんにく、右が中国産にんにく

2~3倍も大きかったです。
乾燥にんにくですが、
持った感じずっしりしていて、
つやつやとしていました。

ちなみに生でかじってみたところ、
赤にんにくはかなり辛かったです。

普段ラーメンのトッピングで
生のすりおろしにんにくを使います。

とても辛くて食べ辛そうだったので、
赤にんにくは加熱用に特化して
調理することにしました。

中国産のにんにくは、生で食べても
辛みがマイルドです。

冷蔵庫に保存してあった中国産の
にんにくは、生食用として使う
ことにしました。

使用用途によって、産地を変えるのが
オススメですよ。
△目次へ戻る

赤にんにくの味見の手が止まらない!おいしい!

加熱用として、赤にんにくを使うことに
決めました。

1.5kgあるので、半分以上は先に調理して
冷凍保存することにしました。

味見として、数個の赤にんにくを
丸ごと蒸して食べてみました。

たれめし
たれめし

加熱した赤にんにくはあまーい!ほくほくとした食感で、香りもきつくない!
薬味というより、もはや野菜だ!

赤にんにくは、加熱すると甘みが増します。
香りも穏やかで、優しい味です。

まるで小さなカブを食べているような、
しっかりとした「野菜」としての
存在感がありました。

最上赤にんにくって、
こんなにおいしいんですね。

蒸した赤にんにくは、あっという間に
食べつくしてしまいました。

美味しい赤にんにくを、
どう食べようか考えるだけでも
楽しかったです。

赤にんにく調理例1.マッシュにんにく

赤にんにくを塩ゆでしでつぶしている画像

我が家はパンをよく焼きます。

ガーリックトーストを作るために、
塩ゆでした赤にんにくをフォークで
細かくつぶしました。

塩を入れたお湯で柔らかくなるまで
にんにくをゆで、水気を切ってフォークで
つぶすだけです。簡単!

マッシュにんにくとバターの
組み合わせは最高です。

焼きたてのパンにはさんだり、
ゆでたジャガイモの上に乗せたり…

もちろん料理にそのまま使うことも
可能です。

茹ででつぶした後、うすーく伸ばして
ジップロックに入れました。

冷凍出来たら手でパキパキと
割れます。

お好きな大きさに割っておくと、
便利に使えますよ!

チャーハンに入れても美味しかったです!

赤にんにく調理例2.刻みにんにく

みじん切りにした生の赤にんにくを、
冷凍しただけです。

簡単ですがとても便利でした。
刻み冷凍にんにくは、さっと使えて、
とても重宝しましたよ。

生で食べるには少し辛かったけど、
少し刺激が欲しい時、
料理の仕上げにパラパラっと入れて、
軽く火を通して使いました。

生の赤にんにくを刻んだ後、
ジップロックに入れて冷凍保存
するだけです。

炒め物に大活躍しました。
さっと使えてとても便利です。

生の赤にんにくをみじん切りにした画像

赤にんにく調理例3.にんにくチップ

赤にんにくをスライスしてチップにしている画像

家族みんなに大人気だったのが、
「にんにくチップ」です。

スライスした赤にんにくを、
弱火でじっくり揚げ焼きするだけ。

にんにくチップ完成

ポイントは1つ。
焦がさないようにすること。

にんにくチップって、
冷めることでカリカリになります。

揚げている時点でカリカリだと、
もう焦げている可能性があります。

見た目が薄く茶色になったら、
ふにゃふにゃのまま取り出します。

冷めるとカリッとしてきますよ。

赤にんにくのうまみに、
揚げた香ばしさが加わります。

料理やサラダのトッピングに、
ラーメンの具に、
なんでもワンランクアップします。

私が好きだったのはケチャップライス。
オムライスを作るとき、
いつもどおりのケチャップライスに
にんにくチップを加えて炒めました。

普段のケチャップライスには無い、
「香ばしさ」と「ニンニク風味」
が加わって、とっても美味しかったです。

にんにくチップは冷めた後、
ジップロックに入れて
冷凍保存しました。

正直、そのままポリポリ食べても絶品です。
香ばしくておいしいから試して欲しいです。

それぞれジップロックに入れて冷凍庫へ

△目次へ戻る

まとめ

まとめの画像

山形県新庄市の
「最上赤にんにく」について
お伝えしました。

とても美味しいにんにくだったので、
是非皆さんにもおすすめです。

国産のにんにくの美味しさを
知ることが出来て、本当に良かったです。

ふるさと納税が無ければ、きっと
出会わなかった食材ですからね。

皆さんも国産にんにくに目を向けて
みませんか?

毎日の食事に、新たな発見があるかも
知れませんよ。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

寄付
6,000円
50gあたり寄付
600円
市場価格50gあたり換算
180円

山形県新庄市 自治体マイページ
総量:500g(1パック)

コメント

タイトルとURLをコピーしました