ご覧いただきありがとうございます。
たれめしブログは40代2児夫婦が運営するブログです。
・データ分析が大好きな理系サラリーマン夫
・料理大好きな器用系妻と、2人の小学生男子の4人家族。
全国転勤をしながら、日本中を「暮らして旅する」家族です。
ふるさと納税の量コスパランキングの他、返礼品レビューや生活術を発信中です。
ほっけやさば、いわしの旨味と脂がジュワー!
楽天ふるさと納税の返礼品レビューです。
自分で実際に食べた感想をお伝えします。
北海道の干物を返礼品で選んだのは、
今回が初めてです。
最後までお読み頂けると嬉しいです。
皆さんによく読まれている記事はこちらです。
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
魚の干物の量コスパランキングはこちらです。
北海道鹿部町の干物詰め合わせが気になる方、いらっしゃい

このような方におすすめの内容です。
- ふるさと納税で魚の干物を申し込んだことが無い方。
- 鹿部町の干物詰め合わせに関心がある方。
- 鹿部町の干物詰め合わせの詳細を知りたい方。
- 届いた干物を、私がどのように調理しているのか知りたい方
北海道鹿部町の返礼品「干物詰め合わせ」が届いたよ

北海道鹿部町の干物詰め合わせを申し込んでみた


返礼品に魚の干物を選んだことがないわ…

解凍不要ですぐ調理可能な干物!手軽に魚料理を取り入れられるからオススメだよ
お魚好きですか?
子供は骨を嫌がって食べないことも
ありますよね。
我が家は家族みんな魚が好きです。
冷凍の魚の干物は、
冷凍庫から出してすぐに調理可能。
塩味がついているから味付け不要です。
今回我が家が申し込んだのは、
「北海道鹿部町 干物訳あり切り身セット 4.7kg以上」」
寄付金額
13,000円
100gあたり寄付金額
277円
市場価格100gあたり換算※
83円
北海道鹿部町 自治体マイページ
総量:4,700g
冷凍保存
ホッケ、イワシ、カレイ、サバ、ホッケみりん、ホッケ昆布醤油
※ 市場価格100gあたり換算=100gあたり寄付金額 × 0.3
スーパーマーケットとの価格比較の参考にしてください。0.3を掛けている理由は、2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額(返礼率)を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられているためです。
今回は、北海道鹿部町
(ほっかいどうしかべちょう)
の干物を申し込みました。
鹿部町は渡島半島の北東部にあります。
駒ケ岳を眺められる、海と温泉のまちです。
漁業がとても盛んで、町に漁場が3つも
あります。
タコ、かれい、ほっけ、昆布など、
一般人がイメージする
「北海道のおいしいもの」が
ひととおり採れる、豊かな海の町です。
また鹿部町には駒ケ岳があります。
駒ケ岳は活火山であり、常に噴火の
兆候が無いか確認する必要があります。
地域の防災の為に、駒ケ岳の監視強化
にも寄付金が使われているようでした。
珍しいのが、寄附者の名前を公開する点です。
本人の許諾を受けた場合のみ、名前を公開
しているようです。
訳あり干物セットを開けてみよう!




今回届いた干物は、
「平冷プロマリン株式会社」
の製造でした。
鹿部町にある、水産物加工会社です。
創業40年以上の歴史ある会社です。
駒ケ岳のふもとで、栄養豊富な海で
育った海産物の鮮魚をはじめ、
魚卵や干物の製造もおこなっています。
鹿部町にある道の駅などでも、
平冷プロマリンの商品を購入することが
出来ます。
届いた冷凍便の箱には、
それぞれの干物の詳細説明シール
が貼ってありました。
箱を開けるのが本当に楽しみでした。
届いた発泡スチロールの箱をもって、
体重計に乗ってみました。
自身の体重と差し引きしたところ、
確かに4.9kgありました。
商品名の「4.7kg以上」に
間違いはありませんでしたよ。
鹿部町の干物を全商品紹介するよ~
ここから干物セットに入っていた干物を
全種類ご紹介しますね。

干物は厚手のビニール袋に
入っていました。
バラバラに入っていたので、
見た目と商品説明を比べながら、
写真を撮りました。
商品紹介1.いわしの丸干し
まず、すぐ目に入るのが
いわしの丸干しです。

私、いわしの丸干しが大好きです。
じっくりグリルで焼いて、中骨まで
カリカリになる位焼くのがおすすめです。
頭からしっぽまで残すところがなく、
内臓のほのかな苦みがたまりません~。
ほどよい塩分なので、
白いご飯がすすむすすむ!
熱燗の日本酒なども
合うかもしれませんね。
とにかく美味しい丸干しでした。
商品紹介2.冷凍ぶりカマ
驚いたのが、干物詰め合わせに
「冷凍ぶりカマ」が入っていたことです。


ぶりカマとは、ぶりのえらの後ろの部分です。
1尾から2個しか取れません。
脂がのっている部位であり、
塩焼きや煮つけにするとおいしいんです。
今回夫が申し込んだのですが、
内容の詳細まで私が聞いていなかったため、
突然のぶりカマ登場に歓喜しました。
ぶりカマはまだ食べていません。
塩焼きにして食べたいです。
商品説明3.真ほっけみりん干し


これ美味しかったー!
近所のスーパーじゃ売っていないような、
とても肉厚な真ほっけのみりん干し。
甘みと塩気が絶妙で、子供達も
パクパク食べていました。
1枚が大きくて肉厚なので、
とても食べ応えがあります。
商品紹介4.干し宗八カレイ

カレイの干物、初めて見ました。
「宗八(そうはち)カレイ」は、
北海道から山陰地方までの日本海や、
福島県の太平洋側、静岡県でも捕れます。
鮮魚よりも、干物などの加工品として
販売されることが多いそう。
今回の訳あり干物セットに
3尾も入っていました。
商品説明5.真ほっけ・しまほっけ干物


王道のほっけの干物です。
今回真ほっけとしまほっけの2種類が
入っていました。
ほっけは皮の模様で違いが判ります。
しまほっけは文字通り、皮に縞模様が
はいっているんですよ。
今回真ほっけは尾頭付き、
しまほっけは身のみでした。
どちらもしっかり塩気が効いていました。
真ほっけは身がしっかりした食感で、
よく噛んで味わうとうまみが出てきます。
脂っこさは感じず、もりもり食べられます。
しまほっけはしっとりと柔らかいです。
噛むと脂を感じます。かむとすぐほぐれるので、
子供が好きな食感だと思います。
商品紹介6.さばみりん干し・しまほっけみりん干し



中央の大きい身2枚がさばみりん干し、
小さい身4枚がしまほっけみりん干し
です。
みりん干しは、とにかく子供が大好きです。
ほぐして白いご飯に混ぜ込むと、
よろこんで食べてくれますよ。
しっかりみりんの味が染みて、
甘みが感じられます。

鹿部町の干物セットは、いろんな味が楽しめてお得だよー
寄付金額
13,000円
100gあたり寄付金額
277円
市場価格100gあたり換算※
83円
北海道鹿部町 自治体マイページ
総量:4,700g
冷凍保存
ホッケ、イワシ、カレイ、サバ、ホッケみりん、ホッケ昆布醤油
鹿部町の干物セットの食べ方と保存方法

他の自治体の返礼品レビューは
こちらからどうぞ!
グリルやフライパンで焼こう
干物の食べ方と言えば、
グリルやフライパンで焼く方法です。
私は毎回解答せず、冷凍庫から出して
すぐに焼き始めます。
鹿部町の干物は大きいので、
焼く前にキッチンバサミで頭と
しっぽを切っておきました。
真ほっけなどは、半身にカットしてから
焼いた方が扱いやすいと思います。
冷凍庫から出して、焼くだけで食べられる
なんて、干物って便利な食材ですよね。
干物をはじめて「湯煮」にしてみた
焼くのに飽きたら、お湯でゆでてみませんか?
今回初めてしまほっけの干物をお湯で煮ました。
「干物の湯煮」という調理法を見つけたので、
試してみたくなったんです。
焼いた干物って、その場は美味しいんですけど
、冷めると固くなりがちです。
違う食感にしたいなと思っていた時、
お湯で煮る方法を知りました。
調理法は簡単。
フライパンに、干物が浸る位の
お湯を沸かします。
沸騰したら、干物を入れて
ふつふつと弱火にし、
少量の料理酒を加えて7~8分
煮るだけです。
中までしっかり火が通ったら、
お湯から干物をだして完成です。
身がふわふわになり、優しい味に
なりました。
口当たりがよくなり、より
食べやすくなりますよ。
ゆでたお湯は魚のにおいが
強く出てるので、捨ててください。
風邪をひいている方や、小さいお子さんにも
美味しく食べられる調理法です。
鹿部町の干物の保蔵方法


魚の干物4.7kgって、どこで保存すればいいの?
傷んだりしない?

頭と尾をカットするだけで扱いやすいよ。
キッチンバサミでお好みのサイズに切ってみよう!
魚の干物を返礼品に選ぶと、
悩むのが「保存方法」ですよね。
今回の干物は冷凍品です。
届いてすぐに、頭と尾を切りました。
真ほっけは半身に切り分けました。
キッチンバサミで切れました。
これをするだけで、冷凍庫の中で
すんなり収まってくれますよ。
ほっけは尾が長いです。
グリルやフライパンではみだします。
自宅に届いたら、すぐカットしましょう。
いわしの丸干しは頭が美味しいので、
そのまま冷凍保存しています。
まとめ

今回は、北海道鹿部町の
「訳あり干物セット 4.7kg以上」
の詳細をお伝えしました。
- 北海道鹿部町は、「豊かな水産物が育つ海」に面している。
- 種類豊富な干物セットで、どれも美味しかった。
- 冷凍干物は保存も調理も簡単で、とても便利だった。
最後までお読み頂きありがとうございました。
寄付金額
13,000円
100gあたり寄付金額
277円
市場価格100gあたり換算※
83円
北海道鹿部町 自治体マイページ
総量:4,700g
冷凍保存
ホッケ、イワシ、カレイ、サバ、ホッケみりん、ホッケ昆布醤油
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
コメント