ご覧いただきありがとうございます。
たれめしブログは40代2児夫婦が運営するブログです。
・データ分析が大好きな理系サラリーマン夫
・料理大好きな器用系妻と、2人の小学生男子の4人家族。
全国転勤をしながら、日本中を「暮らして旅する」家族です。
ふるさと納税の量コスパランキングの他、返礼品レビューや生活術を発信中です。
【結論】占いで心身が疲れるのは今日でおしまい!まず行動しよう!
- 人生を楽しむための占いやゲームは、どんどん取り入れて!
- ゲームをしてイライラするなんてもったいない。適切な距離を取ろう
- 何かにのめりこんでいるときは、自分の行動を正当化しがち。客観的に見てみよう
- 「今日はいい日になる!」と決めて、自分で行動していこう!
- あなたの人生はあなたのもの。失敗も自分の責任だと考えると人生が豊かになる
占いやゲームで時間とお金を使う事にお悩みの方、いらっしゃい

以下のような方におすすめの内容です。
- 占いやジンクス、ゲームが大好きな方
- 占いやジンクスを信じていない方
- 占いやゲームに時間とお金をかけてしまう方
- 生きる目標を誰かに立ててもらわないと不安な方
- ついついスマホでゲームをしてしまう方
- 特に忙しいわけでもないのに、時間が足りないと感じる方
占いは好きですか?
占いやジンクスって魅力的な
言葉ですよね?
40代になり、今占いなどに
関心があるかというと…
全くありません。
なぜなら時間がもったいないから。
占っている時間は、何も行動しないのと
一緒だからです。
と思っていたのですが…
そんな私が先日スマホで無料の
トランプ占いにはまりました。
「占い」を言い訳にして、怠惰な生活を
送っていました。
その戒めとして、「行動の大切さ」
を記録しておこうと思います。
人生をムダ使いするの、一緒にやめませんか?
40代2児夫婦が運営しているブログです。
最後までお読み頂けると嬉しいです。
皆さんによく読まれている記事はこちらです。
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
無料トランプ占いにはまった42歳の様子

超高難度のトランプ占いにはまった
今年の1月の事です。
何気なくスマホを見てみると、
無料のトランプ占いゲームを
見つけました。
「ソリティア」と同類の、
なんてことはないトランプ占いです。
もちろん無料なので課金なし。
新年だということもあり、
今年1年の運試しにと
何気なく始めました。

最後までクリア出来たら、今年の運勢はラッキーということにしようかな
なんて気軽に始めた私がばかでした。
このトランプ占いが
とんでもなく難しかったんです。
全然クリア出来ませんでした。
クリアできないと、今年1年上手くいかない
ような気がして、再度挑戦することに。
「次こそはいい結果になるかも」
「明日こそは朝一でクリアできるかな」
と時間を費やすことに
なってしまいました。
今日一日の運勢を知りたいのに、
一日の大半を占いに費やすという、
恐ろしく無駄な行為をしていました。
スマホを見つめる時間が長くなり、怠惰な生活に

「今日こそはクリアできるかも」
とやり続けた結果…
スマホばかり持っている人になりました。
家事は最低限、子供との会話も最小限に。
挙句、ずっとスマホをタップしていた
せいで肩が痛くなってきました。
部屋にうっすらたまるほこりを横目に、
「今日こそはラッキーな日にしよう」
と、さらにプレイし続けました。
「運勢を占っているから、遊びではない」
「これは意味があることだ」
と脳内変換していました。
罪悪感は全くなく、
もくもくとスマホを見つめる日々。
2週間ほどで「ばかばかしい」
と気づき辞めましたが、
その中毒性の強さを思い知りました。
どうしてこんなに「占い」に
はまってしまったのか、
分析しました。
占いやゲームの魅力と落とし穴

占いは、どうしてこんなに魅力的なんだろう?
どうして皆さん占いが好きなんでしょうか。
2025年をいい年にしたいと思うがあまり、
時間を無駄にしてしまいました。
何が私たちを占いに向かわせるのでしょう。
そして何故、私は矛盾が生じたのでしょう?
私たちが占いに頼る理由を考えました。
1.未来を知りたい願望があるから
人間は、未来を知りたい本能が
あるようです。
順調な時もうまくいかない時も、
この先の未来を考えると不安に
なるからです。
占いは「こうなるかもよ」と方向性を
示してくれるから、安心できるんです。
普段占いなんて全く興味のない私も、
「新年だからやってみよう」と思って
始めました。
初めの結果で満足すればよかったのですが、
私は「もっといい未来」が欲しくて、
何度も占ってしまったようです。
年の節目に占ってしまったため、
思わず時間を費やしてしまいました。
2.誰かに背中を押して欲しいから
人生における大きな決断も、
毎日のちょっとした迷いも占いは
あなたを助けてくれます。
誰かに背中を押して欲しいから
かも知れません。
迷った時、「占いの通りにしよう」と
行動の後押しになることも。
自分では決めきれない時に、
占いは人生の羅針盤になります。
3.エンタメとして楽しめるから
占いは、エンタメ要素も多く含みます。
当たるかどうかは別として、
占いは会話のきっかけになるからです。
「今日はラッキーデー!」と気分を上げたり、
遊び感覚で楽しめるのも人気の理由です。
だいたい朝の情報番組には
「今日の占い」コーナーが
ありますよね。
番組としても盛り上がりますし、
視聴者の私たちもその日の
モチベーションが上がります。
占いは、毎日の生活を少しだけ
楽しくする要素が詰まっています。
4.自己理解のツールになるから
占いをしていると、
「私ってこういうタイプなんだ?」
と新しい発見をしませんか?
占いは、自分自身を第三者的視点で
見つめる機会をくれるからです。
意外と、自分の事ってわかっているようで
分からないことが多いです。
例えば仕事が行き詰っている時、
「本当のあなたは違う仕事に向いてます」
と占られると、妙に納得しませんか?
その時感じた納得感が、
強ければ強いほど占いに
はまるきっかけになります。
「私以上に私の事を知ってくれてる」
安心感が生まれるからです。
占いは性格判断としての役割も含みます。
とても身近な「自己理解ツール」として、
占いは重宝されています。
5.ロマンティックな要素がある
恋をしている時など、占いは最高に
ワクワクしませんか?
「好きな人は本当に運命の人かな?」
「私と彼の相性ってどれくらいだろう?」
と考えるのは、本当に楽しいですよね。
むしろ恋占いも恋の一部のように
なってきます。
恋愛をさらに盛り上げてくれるのが、
占いの醍醐味かも知れません。
占いにはまり過ぎると起こること…
占いは毎日の生活をよりよいものに
引き上げてくれる一方、
あまりにも頼り過ぎると
困ったことが起きます。
代表的な占いの落とし穴を
5つご紹介します。
1. 自分の判断力が鈍る
占いに頼ってばかりだと、
判断力が大幅に鈍ります。
自分で物事を決める機会が大幅に
減少するからです。
また自分自身で出した結論に、
今一つ自信が持てなくなります。
「これで本当にいいのかな」
「間違った方を選んだらどうしよう」
などと考え、誰かに決めてもらう事
が当たり前になってしまいます。
どんなに重要な決断も、
スピードを求められる決断も、
その判断を人任せ(=占い師任せ)
にしがちになります。
自分で決める事と、占いで決める事の
線引きは必要かも知れません。
2. お金を使いすぎる
占いやゲームに傾倒しすぎると、
お金を使いすぎてしまいます。
「これは必要な出費だ」
「この金額で占えるなら安い」
と自己暗示をかけるようになります。
またお金を掛ければ掛けるほど、
「この占いは絶対にあってるはずだ」
と信じたくなりませんか?
無料の占いよりも、より信頼性が
増すように感じます。
「私の為だけの特別な結果だ」
と思い、その結果幸せになれたのであれば
こんなにうれしいことはないですよね。
ただし、生活が困るほど使っては、
「幸せになる」と矛盾してしまいます。
実際に占い師にお願いする場合はもちろん、
スマホなどで手軽に課金できるので、
意外と出費がかさみます。
どの位の金額までなら許せるか、
振り返りが大切かもしれません。
3. 時間(人生)ごと占いに影響される
何かに縛られてしまうと、一転して
生きずらくなります。
占いの影響を受けすぎて、自分自身の
行動に制限や禁止事項を設けるからです。
「今日は外出運が悪いから家にいよう」
「相性が悪いからこの人とは距離を取ろう」
など、占いが常に優先順位の上位に。
結果人間関係が悪化したり、生活に支障を
きたしてしまったら意味がありません。
また頻繁に占いをすることで、
時間(人生)そのものを
「悩む時間」
「不安を抱える時間」
「占ってもらえる時間」
に割くことになります。
4. ネガティブな結果に引っ張られる
占いやゲーム結果が悪いと、
心身ともに必要以上に落ち込みます。
自分にとって悪い内容の方が、
よりインパクトがあるからです。
占いは、いつも良い事を言いません。
時には厳しい結果になる事も。
「今年は運勢が悪い」と言われたら…
例えば仕事でとても褒められても
「これこそ悪いことが起きる前兆かも」
と考えて、素直に幸せになれません。
本来幸せな未来を期待して始めた占いが、
不幸探しにならないように注意が必要です。
5. 悪質な占いにハマる危険
実際に私や周囲が被害にあったことは
ありませんが…
悪質な占いもあるそうです。
「もっと詳しく知るには追加料金が必要」
「このお守りを買えば運勢が上がる」など、
お金をだまし取るような占いもあります。
遊び感覚で楽しむ分にはいいですが、
占いに「自分の人生を決めさせる」
ようになると、デメリットが大きくなるかもね。
「運勢」に振り回されるな!自分の人生は自分で操縦しよう

運勢って、分かるようでつかみにくい言葉
ゲームにしても、占いにしても
つい口にしてしまう言葉が
「運勢」です。
運勢って、なんだか神秘的な言葉です。
目に見えないし、感じることが出来ません。
でも占いでは必ず出てくる「運勢」に
私たちは心を奪われてしまいます。
…そもそもですが、運勢とは何でしょう。
うん‐せい【運勢】 の解説
人の持っている幸運・不運の巡り合わせ。「星座で—を占う」
goo辞書より引用
運勢とは、運命でもあり生き方でもあります。
一般的には「その日の運の流れ」や、
「未来の出来事の傾向」のような感じで
言われることが多いです。
科学的な根拠はないようです。
結局のところ、運勢っていうのは
「気の持ちよう」という事でしょうか…
「今日は運がいい」と思えば前向きな
気分になり、小さな幸運も気づきやすいです。
逆に「今日は運が悪い」と思えば、小さなミス
でも「ほらやっぱり!」と気になるという事です。

運勢が気の持ちようなら…毎日前向きに生きていたら、そのひとの運勢は毎日最高に幸せってことなんじゃない?
私は運勢を占うのは辞めました。
その代わり、毎日こつこつ目標達成
のための行動を継続しています。
自分が歩いた道を正解にしていく方法です。
成功体験も、失敗もすべて自己責任
だと考えれば人生が豊かになります。
誰かのせいにしない、何かに頼り過ぎない
生活の快適さを思い出しました。
本当にゲームや占いって中毒性が
高いです。
自分で理解していたつもりなのに、
なんではまってしまったのだろうと
いまだに不思議です。
すっかり抜け出せたおかげで、
改めて「人生の過ごし方」を
考えるきっかえになりました。
「運勢=気の持ちよう」なら、自分の行動で幸せをつかみ取れ!
自分の気の持ちようで運勢が変わるなら、
今こそ目標実現のための行動をしましょう。
他の記事でもお伝えしていますが、
時間は有限で、とても価値が高いものです。
占いに頼る毎日を送るより、
「今日はいい日になる!」
と決めて行動しています。
時間はみな平等に流れていきます。
ならば有効に使わないともったいないです。
たとえ失敗したりうまくいかなくても、
それは行動した結果だからこそです。
嘆く必要なんてないし、経験値が
上がります。
誰かのせいにすることもなくなり、
自分の責任のもとに生きることが
楽しくなってきます。
のびのびできる環境下でも、
我慢を強いられる環境下でも、
「幸せに生きるぞ」という思いは
生きる力を高めてくれますよ。
占いやゲームにはまって、時間を
溶かしてしまう方は、その最中は
状況に気づきにくいです。
客観的に自分の環境を振り返って
見てください。
きっと打開策がみつかるはずです。
まとめ

ゲームや占いで疲れないための
対策方法をお伝えしました。
本来ゲームや占いは人生を楽しく
させてくれるものですよね。
楽しいと思える範囲で遊ぶためには、
意外と強い意志が必要なのだと
痛感しました。
「自分はそういうものにはまらない」
と自覚していたつもりだったのに、
本当に驚きました。
ちなみにですが…
小3の長男がプログラミングで占い
ゲームを作ったことがありました。
肝心の占い結果の出し方は
「ランダム表示」
でさくっと作っていました。
つまり相手のことなど何も
考慮していない
「手当たり次第」ということです。
ゲームも占いも、ワクワク出来る範囲で
楽しみたいものです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
★人気記事★
ふるさと納税を活用して、節約・節税しましょう!
重さや大きさあたりの寄付金額(単価)が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。
コメント