2022年10月期 ブログ収益公開(85記事)

副業
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

私達夫婦は経済的自立を目指し、ブログ運営による収益化に取り組んでいます。
ブログを開設して11ヶ月目になりました。

当記事では2022年10月期のブログ収益を公開しています。
私達夫婦と同様に、ブログの収益化に取り組まれている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

2022年10月期 収益

2022年10月期収益:174円

先月に引き続き収益3桁を達成しました。しかしながらアフィリエイト収益は0円でした。

収益の内訳は下記の通りです。
1 アフィリエイトは”成果金額”、Google Adsenseは”推定収益額”です。承認確定額ではありません。

事業者収益[円]
もしもアフィリエイト0
Google Adsense174
2022年10月期 収益内訳
スポンサーリンク

2022年10月期 振り返り

収益とPV、記事数の推移

収益とPV、記事数の推移は下記の通りです。
2 当ブログは2021年12月に開設しました。

収益とPVの推移(2022年10月期)
収益とPVの推移(2022年10月期)
収益と記事数の推移(2022年10月期)
収益と記事数の推移(2022年10月期)

PVが前月比15%増加

PVが9月期に比べて15%増加しました。増加要因は下記と考えています。

  1. 記事数を増やした
  2. ブログランキングサイトのカテゴリを最適化

1. 記事数を増やした

10月期は新規に18記事書いて、既存の記事もせっせと更新しました。
結果、比較的多くの方に読んでいただいた記事は下記3つでした。

1つ目は「楽天ふるさと納税 コスパランキング 返礼品一覧」です。ブログランキングサイトから多くアクセスしていただきました。引き続き、記事の充実化に取り組みます。

2つ目は、我が家の総資産を公開したものです。経済的自立を目指して支出を減らし、資産を増やそうと日々取り組んだ結果です。他のご家庭の資産形成状況は大変参考になりますよね。

3つ目は、当記事の9月期版です。私達夫婦のように、ブログ運営による収益化を目指して取り組まれている方向けです。

2. ブログランキングサイトのカテゴリを最適化

下記ブログランキングサイトのカテゴリと割合を記事内容に合わせて変更しました。

流入経路

流入経路別セッション数の推移は下記の通りです。

流入経路別セッション数の推移(2022年10月期)

凡例ですが、当ブログの運営状況においては下記のように読み替えます。

凡例主なサービス
Referralにほんブログ村人気ブログランキング
Organic SocialTwitter
Organic SearchGoogle、Yahoo! JAPAN
凡例の読み替え例

セッション数が9月期に比べて10%減少しています。

原因はTwitterからの流入が減少したためです。9月期に比べて68%減少しています。

11月期はTwitterからの発信に力を入れます。

品質向上に向けた取り組み

ブログの品質向上に向けて下記に取り組みました。いずれ収益増加に繋がることを期待しています。

  1. 有益情報追加
  2. ユーザビリティ向上
  3. インデックスに記事修正日を表示
  4. はてなブックマークに登録

1. 有益情報追加

「楽天ふるさと納税 コスパランキング」において、市場価格換算額を追加しました。

市場価格換算
市場価格換算

これにより、スーパーマーケット等で普段目にする価格と比較できるようになりました。
まだ一部の返礼品に留まっていますので、引き続き修正します。

2. ユーザビリティ向上

「楽天ふるさと納税 コスパランキング」において、ランキング表をスマホでも見やすくなるよう修正しました。

3. インデックスに記事修正日を表示

スキンの制限により、インデックスに記事修正日を表示できませんでしたが、functions.phpのコードを変更することで、記事修正日を表示することができました。

4. はてなブックマークに登録

遅ればせながら「はてなブックマーク」に登録しました。効果は未知数です。

以上、2022年10月期のブログ収益公開でした。
私達夫婦と同様に、ブログの収益化に取り組まれている方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました