2022年9月期 ブログ収益公開(67記事)

副業
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

私達夫婦は経済的自立を目指し、ブログ運営による収益化に取り組んでいます。ブログを開設して10ヶ月目になりました。

当記事では2022年9月期のブログ収益を公開しています。私達夫婦と同様に、ブログの収益化に取り組まれている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

2022年9月期 収益

2022年9月期収益:801円

ブログを開設して初めて収益3桁を達成しました♪
とても嬉しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

収益の内訳は下記の通りです。
※ アフィリエイトは”成果金額”、Google Adsenseは”推定収益額”です。承認確定額ではありません。

事業者収益[円]
もしもアフィリエイト632
Google Adsense169
2022年9月期 収益内訳
スポンサーリンク

2022年9月期 振り返り

収益とPV、記事数の推移

収益とPV、記事数の推移は下記の通りです。
※ 当ブログは2021年12月に開設しました。

収益とPVの推移(2022年9月期)
収益とPVの推移(2022年9月期)
収益と記事数の推移(2022年9月期)
収益と記事数の推移(2022年9月期)

PVが前月比6.7倍増加

PVが8月期に比べて6.7倍増加しました。増加要因は下記と考えています。

  1. 記事数を増やした(新規29記事)
  2. 流入経路を増やした(2つのブログランキングサイトに登録)

1. 記事数を増やした

9月期は気合いを入れてがんばりました! 新規に29記事書いて、既存の記事もせっせと更新しました。
結果、比較的多くの方に読んで頂いた記事は下記3つでした。

前者2つは、新型コロナウイルスに家族が次々と感染し、妻が味覚障害と嗅覚障害の後遺症に悩んだ内容です。きっと同じ様に後遺症で悩まれている方の目に留まったのではないでしょうか。

3つ目は我が家の総資産を公開したものです。経済的自立を目指して支出を減らし、資産を増やそうと日々取り組んだ結果をまとめています。他のご家庭の資産形成に向けた取り組みは大変参考になりますよね。そんなニーズに合ったのだと思います。

10月期は当ブログのメインコンテンツにしたい「楽天ふるさと納税 コスパランキング」記事の充実化に取り組み、訪れて頂いた方の意図に応える内容にしていきます。

2. 流入経路を増やした

2022年8月期まで、当ブログの主な流入経路はTwitterからでした。
GoogleやYahoo!等の検索サイトからはまだまだ見込めません…(T_T)

そこで、有名な2つのブログランキングサイト(にほんブログ村人気ブログランキング)に登録したところ、セッションの6割を占めてくれました。我々のようなブログ初心者にとっての心強い味方ですね♪

流入経路割合
ブログランキングサイト64%
Twitter32%
検索サイト4%
2022年9月期 流入経路の割合

以上、2022年9月期のブログ収益公開でした。私達夫婦と同様に、ブログの収益化に取り組まれている方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました