私達夫婦は経済的自立を目指し、コツコツ資産形成を続けています。
当記事では2023年5月に投資した商品とアセットアロケーションを紹介します。
みなさんの資産形成の参考になれば幸いです。
投資内容

投資した商品
5月期に投資した商品は下記のとおりです。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
以下「オルカン」と称します。
購入方法
購入方法は下記のとおりです。
- NISA(少額投資非課税制度)
- クレジットカード積立
- SBI証券
NISAやクレジットカード積立はリスクなくリターンを最大化できる貴重な手段ですので、最大限活用します。
1. NISA(少額投資非課税制度)
NISA(少額投資非課税制度)を活用します。
年間限度額をドルコスト平均法により月割りで購入しました。
- つみたてNISA:夫婦それぞれ33,333円
- ジュニアNISA:子供一人あたり70,000円
2. クレジットカード積立
購入時のポイント付与を目的にクレジットカード積立をします。
下記の証券会社で限度額まで購入しました。
証券会社 | 購入方法 | 購入金額 | 付与ポイント |
---|---|---|---|
SBI証券 | クレジットカード | 50,000円 | 250円分 |
楽天証券 | クレジットカードと楽天キャッシュ | 夫婦それぞれ66,667円 | 夫婦それぞれ500円分 ※つみたてNISA購入分含む |
3. SBI証券
残りはSBI証券で購入しました。
SBI証券では投資信託を保有することでポイントが付与されます。
オルカンのポイント付与率は年率0.042%(2023年5月現在)です。
なお、楽天証券ははじめて基準残高を達成した場合にのみ付与されます。
そのため、楽天証券でクレジットカード積立をしていますが、定期的にSBI証券へ移管しています。
アセットアロケーション

2023年5月のアセットアロケーションは下記のとおりです。

主な投資先は全世界株式インデックスです。
商品は運用コストの安さを重視して選んでいます。
ドルコスト平均法でバイアンドホールドしています。
以上、2023年5月に投資した商品とアセットアロケーションの紹介でした。
今後の世界経済がどうなるか、私達夫婦には読めません。
そのためこれまでと同様に、相場に関係なく外貨資産を淡々と積み立てて長期保有していきます。
コメント