子供にAndroid 5.1の端末を与えるために必要な設定

生活術
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

13歳未満の子供がGoogleアカウントを利用するには、保護者がファミリーリンクで子供の端末(スマホ、タブレット等)を管理する必要があります。そこで、Android 5.1 (Lolipop)の端末にファミリーリンクをインストールしようとしたのですが、手順が煩雑でした。バージョンが古いせいか手順を明記したサイトも見つからなかったことから、当ブログで紹介しようと思います。

我が家と同様に、古い端末を子供に与えようと考えるご家庭もあるかと思います。本記事は「HUAWEI MediaPad T2 7.0 PRO (PLE-701L)」を設定したものですが、Androidのバージョンが5.1~6.0であれば紹介する手順で利用できるようになるかと思います

結論

Android 5.1の端末を子供が利用するための設定手順
  1. 事前の基本設定
  2. 子供に与える端末に「お子様向けファミリーリンク」をインストール
  3. 子供に与える端末にファミリーリンクの保護者による使用制限を設定

それぞれ解説します。

スポンサーリンク

1. 事前の基本設定

事前に下記基本設定を行います。本記事では説明を割愛しますが、参考になるサイトを紹介します。

  • 保護者の端末に「Googleファミリーリンク」をインストール
  • 子供のGoogleアカウントを作成
  • 子供に与える端末を初期化

<参考サイト>
アプリオ|【Android】子どものスマホ使用を制限する「Googleファミリーリンク」の使い方

スポンサーリンク

2. 子供に与える端末に「お子様向けファミリーリンク」をインストール

Android 5.1の端末は、初期化したままでは子供のGoogleアカウントでログインできません。そのため、いったん保護者のGoogleアカウントでログインして「お子様向けファミリーリンク」をインストールする必要があります。手順は下記の通りです。

  1. 保護者のGoogleアカウントでログイン
  2. 「Google Playストア」をバージョンアップ
    Google Playストアのバージョンが古いと、アプリの新規/更新インストールができません。Google Playストアのバージョンはしばらく放置しておくと自動で最新化してくれますが、手動で最新化する手順を紹介します。
    1. Google Playストアを起動
    2. メニュー、設定の順にタップ
    3. ビルドバージョンをタップ
    4. 「Google Playストアの新しいバージョンがダウンロードされ、インストールされます」と表示されたらOKをタップ
  3. Google Playストアから「お子様向けファミリーリンク」をインストール
  4. ホーム画面に「保護者による使用制限」と表示された凧のアイコンが追加されたことを確認
    ※アイコン名が「お子様向けファミリーリンク」ではないことに注意
  5. 子供に与える端末から保護者のGoogleアカウントを削除

ここまでが、Android 5.1の端末に必要な設定になります。

スポンサーリンク

3. 子供に与える端末にファミリーリンクの保護者による使用制限を設定

ここからはAndroidのバージョンが7.0以降と同様の手順になります。非常に簡易です。

  1. 子供のGoogleアカウントでログイン
  2. 保護者を選択(保護者の端末のファミリーリンクで設定した保護者の中から一人を選択)
  3. 案内に従って使用制限を設定

メーカーサポートが終了した古いスマホ・タブレットはセキュリティ面でのリスクがあります。ファミリーリンクの設定により、信頼性の低いサイトへのアクセス制限やアプリのインストール制限をかけましょう。

以上、子供にAndroid 5.1の端末を与えるために必要な設定の紹介でした。

カメラ機能は自由に使えるように設定することをおすすめします。子供ならではの感性で、素敵な写真や動画をたくさん撮ってくれますよ(#^.^#)

古いスマホ・タブレットはセキュリティ面のリスクがありますので、用途を限定する子供用にちょうど良くおすすめです。しっかりと管理設定した上で与えましょう。


関連記事はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました